学校の日記」カテゴリーアーカイブ

社会学習「黒東合口用水に学ぶ」【4年】

 入善町による「ふるさと学習」が4年生を対象に実施されました。町建設課、入善土地改良区の皆さんのご案内により、「黒東合口用水」について、現地を実際に訪れながら学ぶとてもいい機会でした。内容は、わたしたちの学校の横を流れる用水、広い扇状地の田にくまなく水を送る用水がどうやって黒部川から取り入れられ、分水しているかを学ぶものです。今回は、上青小学校の4年生と一緒に行動しました。
 行程は、黒東小学校の体育館で、事前の講義 → 愛本堰堤 → 右岸沈砂地 → 墓ノ木分水工 → あぐり館(トイレ休憩) → 下山芸術の森発電所美術館(展望台から扇状地を見る)でした。4年生は、総合で「わたしたちの生活と黒部川」に取り組んでいることもあり、黒部川にはとても関心が高く、自ら質問している子供もいました。なかなか行けない場所を実際に見ることができました。地域のくらしを支える「水」という基幹の整備の歴史と、人の知恵と技術の高さに子供たちも引率者も、とても驚きました。ご企画、ご案内いただきました皆様に心より感謝申し上げます。








デジタル教科書【2年】

 2年教室では、「三角形と四角形」の授業が行われていました。図形の共通点、そして「違い」を明示するには、やはり指導者用のデジタル教科書がわかりやすいようです。そして、やはり大型モニタでの提示は、とてもわかりやすい。2年生の子供たちは、実際に動く図形に集中しながら、自分の考えをよく話していました。このデジタル教科書も、実は4月に学校に整備されたばかりですが、本校の先生たちは、とても効果的に使用しています。その様子は、10月22日の学習参観でもご覧ください。


彫りすすむ版画【5年】

 5年生の時間割には、「彫りすすむ版画」と書いてあります。一版多色刷りとも違って、彫って色をつけて刷って、また彫って、刷ると進めるそうです。新しい手法がいろいろ出てきていますね。5年生は、途中に刷った自分の作品を全てタブレットに保存し、写真を見ながら、次はどこを彫っていこうかを考え、相談しています。最初の作品からの変化を楽しめることも便利な点です。柔らかく、でもわくわく挑戦している、そんな空気が教室と廊下にありました。




思考ツールを利用して【6年】

 6年教室を覗くと、ロイロノートで思考ツールの「ダイアモンドランキング」を利用していました。「無人島にもっていくものを4つ選ぶ」というテーマです。テント、ジュース、マッチ、薬、ナイフとフォーク等から4つ選択するのです。選択するということが、思考することです。思考ツールは、考えやすいツールではありますが、思考の方向性を限定します。子供たちの選択の観点が違っているのです。
 そこで、担任の先生が、「それは、島で生き延びるため?」「島から脱出するため?」と確認しておられました。ここが大事な教師の支援ですね。「無人島SOS」という題なので、「島から脱出するためのツール」と思った子と、「テント」といった選択肢を見て、「島で生きるためのツール」と考えた子がいたのです。授業では「学習課題」と「(主たる)発問」が大事と言われるのです。ICT機器やタブレットが入ってきても、やはり授業は授業デザインが大切です。とても参考になる授業でした。本校の教師は、毎時間、積極的にタブレット等を先進的に活用しています。



今月のお花です

 実は、黒東小学校の校内は、いつも季節の花がきれいに飾られています。地区の方が、毎月、季節の花を持ってきてくださり、生けてくださっているのです。本当にありがたいことです。今月の花が飾られました。




避難訓練【地震・火災】

 避難訓練でした。地震から火災が発生したという、2つの災害対応の訓練でした。「本気で取り組む」という意識も高まってきて、どの子も真剣に取り組む姿が見られました。今回は、入善消防署から4名の方においで頂き、具体的なアドバイスをいただきました。消火訓練も学年代表が体験し、より防火への意識を高めたことでしょう。




遠足でした!【5・6年】

 高学年は、黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)で、欅平まで行ってきました。他の学年は暑かったそうですが、高学年は「涼しかった」もしくは、「少し寒かった」という声が決まれました。




遠足でした!【1・2年】

 帰ってきた子供たちの顔は、本当に疲れていました。なにしろ本当に暑かったところに、いつもの元気パワーで全力で楽しんだようです。その分、とても疲れたようです。でも、先生たちの話では、とても温かく、よく助け合って行動し、とても立派な1,2年生だったそうです。今晩は、みやげ話の前に、すぐに寝てしまうかもしれませんね。














遠足に出発【全校】

今日から、富山県のステージが1となっています。そして、好天。いい日になりそうです。全校138名が、遠足に出発しました。活動場所は、
1,2年生は、富山市ファミリーパーク
3,4年生は、こどもみらい館、富山県美術館
5,6年生は、黒部峡谷(欅平周辺の散策)
となっています。

入善町社会福祉協議会会長表彰【善行児童生徒表彰】

 10月2日(土)に、入善町健康交流プラザ(サンウェル)で、見出しの表彰式が行われました。善行児童生徒表彰として、町内の8小中学校から各校1名の方が表彰を受けました。本校からは、6年生の中易 美結さんが、受賞されました。おめでとうございます。

乳酸菌飲料の飲用開始

 今日から、昨年と同じく子供たちの免疫力向上のための乳酸菌飲料(L-92、代替飲料はウェルチグレープ50)の飲用を開始しました。これは、入善町の子供からの健康づくり施策によるものです。入善町の学校に初めて勤務する職員は、とても驚きましたし。全保育所、全小中学校で3月までは配られるそうです。入善町、素晴らしいですね。



アルファベットに親しもう【3年】

 外国語活動の時間です。今日は、ラーズが研修中で、廣田先生がお一人で授業されました。ALTがいない時は、ゲーム的に「読む」「書く」の学習を進めるよい機会です。アルファベットカードを切り離して、アルファベットでゲームをしました。「Fってどれ?」という声も聞かれるので、まだ定着していないようです。キーボードでローマ字入力も始めているので、だんだんと知識がつながっていくことでしょう。



トントンつないで【4年】

 4年生の図工は、「トントンつないで」という単元。木をノコギリで切り、それらを連結させる薄めの木と金づちを使って、つないでいきます。そうすると,自由に動くようになり、子供たちはどう動かせるようにしようかと工夫しています。のこぎりやかなづちを使うことが学習内容でもあります。