2階の多目的室に行くと、写真のようなことになっています。5年生の図工です。少しずつ空間が変わっていき、覗く度に驚かされます。新聞紙の筒と、カラフルなコップの色の具合で、こんな空間演出ができるのですね。5年生が、裏庭で育てていたバケツ稲が、ついに校舎正面に並びました。日当たりがいいので、これからぐんぐん伸びそうです。
2階の多目的室に行くと、写真のようなことになっています。5年生の図工です。少しずつ空間が変わっていき、覗く度に驚かされます。新聞紙の筒と、カラフルなコップの色の具合で、こんな空間演出ができるのですね。5年生が、裏庭で育てていたバケツ稲が、ついに校舎正面に並びました。日当たりがいいので、これからぐんぐん伸びそうです。
窓から畑をみると、いいなぁと思います。ミニトマトの鉢が、毎回、場所を変えてあります。日の当たるところ、雨のかかるところ等を悩みながら2年生が動かしているからです。畑も大人の手が入っていないのがわかります。いつの間にか、先生が整えることなく、子供たちが自分で手を加えています。最近は、きゅうりが何者かにかじられて困っているそうですよ。月曜日にその話し合いが見られそうです。
玄関で朝の挨拶をしていますと、6年生が外に出てきて、いろいろと働き始めます。先生がいるわけでもなく、自分たちでそれぞれ考えて動いているのです。今日は、この後、「なかよしタイム」ですので、その準備をしているようです。横では、先日、委員会で植えたプランターの水やりを1人でしています。主体的に考えて、動く。すばらしいなと感心しながら、その姿を見ています。この6年生なら、学校は安心ですね。
教師の授業力向上のために、教員も授業を公開し、授業研究を実施して、自分たちのスキルアップに取り組んでいます。
3年生の「算数科」の授業を参観し、研修いたしました。能登先生は、子供たちの実態や様子を丁寧に把握し、子供たちにとっての本質的な課題を設定され、子供たちの思考を揺さぶり、深めていました。3年生は聞く姿勢ができており、先生とのよい関係が感じられました。それまでに、廊下を計測する姿をよく見かけました。実際に何度も測定することで、ものさしや巻き尺の利点と実際につかった際の使い勝手が、みんなに共有されていました。授業研究では、子供たちの成長の様子をじっくりと見ることができるので、楽しみです。次は、2年生と4年生の予定です。
6年生は、富山県税理士会から藤田税理士をお招きして、「租税教室」を行いました。税金がなぜ必要なのか、税金は何に使われているのか等をわかりやすく教えていただきました。レプリカですが、「1億円」を実際に持たせていただくなど、楽しく、知的な授業でした。講師の藤田様、ありがとうございました。
たまたま委員会活動の時間でした。ランチルームで給食を食べていますと、食べ始め、食べ終わりに委員会の子供たちが時間を見て、来ています。下学年のかたづけも確認しているのです。さり気なく、日々の委員会活動が学校を支えてくれています。
学習参観では、ICT環境の充実ぶりもご参観いただけましたでしょうか。学級懇談では、子供のメディア利用について話し合っていただきました。親子でのルールづくりにつながっていけばいいですね。夏休みのプールに向けて、入善消防署の中湊救急救命士さんから、本部役員さんのみ救急救命講習を受講いたしました。入善町教育委員会の山口調理士さんからは、食育についての講話を伺うことができました。ありがとうございました。
ランチルームで1年生と1年生の保護者だけで実施しました。昨年度は実施できなかったので、今年度は感染症対策をして実施させていただきました。ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
さわやかあいさつ運動の最終日でした。結局、4日間とも晴れ、全て実施することができました。たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。マスク生活に慣れ、あまり大きな声で挨拶しなくなってきています。この運動期間で、少しばかり「挨拶」のすてきさを思い出してくれたらいいですね。さわやかあいさつ運動は終了しましたが、日常のあいさつは続きます。
18日(金)は、学習参観等です。
新型コロナウィルス県内の感染状況から、いっそうの感染予防にご配慮いただくようお願いいたします。
◎体調の悪い方、発熱のある方はご来校をご遠慮ください。
◎玄関、教室入り口等には、アルコール消毒機がございます。出入りの際には、手指消毒をお願いします。
変更点が2点あります。
◎試食会前は時間短縮のため、学校給食についての「講話」のみとします。
◎給食試食会は、ランチルームで1年生と1年生の保護者のみで実施いたします。
2年生以上は、各教室で給食を食べます。
下記に、昨日配付の日程を掲載しています。
よろしくお願いします。学習参観 学習予定6月18日
さあ、いよいよ4年生の総合的な学習の時間が始まりました。お待ちかねの「黒部川」に行く日でした。黒部川を考えていく学習なのに、黒部川に行ってみないと始まらないですよね。黒東小学校からでも歩いて行くと意外に遠いことと、暑くなってきて子供たちの体調を考え、自転車で行くことにしました。4年生に自転車で乗せていくことも心配ですが、付き添い人数を増やし、交差点では教員がしっかりサポートしました。川の石の上を歩くこと、河川敷を自転車で走ること、川の中を歩くことも初めてだったでしょう。ある子が「大冒険だった!」と満足そうに言いました。
スタートはすてきな体験になりました。問題は、ここからどんな学びにしていけるかですね。
今日は、さわやかあいさつ運動の3日目でした。今朝も晴れでした。さて、地域の方の感想では、「3日目になって、だんだん大きな声が出るようになってきました。」とのことです。いよいよ明日は最終日です。そして、午後からは授業参観等もあります。
ついにコンピュータ室で、「ロイロノート・スクール」をやってみましたよ。そして、築山で記念撮影もしたよ!
4年生の理科校外学習です。町の大型バスが送迎してくださって、黒部市吉田科学館へ「夏の星座」の学習に行ってきました。学習投影用のプラネタリウムを視聴し、サイエンスショーにも参加していきました。とっても理科な1日でした。実は、明日も晴れれば「黒部川」に総合的な学習の時間の学習で出かける予定です。いいなぁと他の学年の声が聞こえてきそうです。
今日も早朝から参加いただき、ありがとうございました。6年生からは、「声は出ているけど、おじぎをする人は少ないようです。」との感想がありました。逆に地域の方からは、「(マスクをしているので)もう少し大きな声がでるといいですね」との声が聞かれました。明日もよろしくお願いします。