6年生は、2学期のめあてを各自で設定し、2学期の目標を設定していました。多目的室にある自分たちの自由研究を見合い、お互いに評価をしていました。
「学校の日記」カテゴリーアーカイブ
5年生
5年生は、タブレットを利用しでの夏休みの振り返り、ロイロノートの思考ツールを活用しての学習を進めていました。登校日から始めて、すごいスピードで上達しています。担任の先生も、タブレットの活用について、どんどん勉強しておられます。
2年生
2年生は、1年生と一緒に運動会の練習を始め、自分たちが見本を見せていましたよ。
4年生
4年生は、なんだか落ち着いてきましたね。シェイクアウト訓練にも静かに参加していました。
3年生
3年生は、自由研究もよくやってきていました。4年生と一緒に興味走の練習を行いました。マットでの前転はなかなかですが、ボールのドリブルはまだ慣れていないようです。運動会までに上達するかな。
1年生
今日の1年生。夏休みの学習を一人ずつ、学級のみんなに紹介しました。
シェイクアウト訓練・地震への避難
県下一斉のシェイクアウト訓練を実施しました。子供たちは、音が鳴ると既に机の下に入る習慣が身についています。その後、黒部川が決壊したという想定で、3階への避難も練習しました。どの子も真剣に取り組んでいました。
児童の感染症対策について(出席停止等)
2学期を前に(お願い)【感染防止対策】
新型コロナウイルス感染防止対策について(お願い)
保護者の皆様には、日頃から新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご尽力いただき、ありがとうございます。9月1日(水)からの2学期開始に向けて、準備を進めているところです。
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染防止のため、以下の4点についてお願いします。
1 ご家庭での朝の検温と体調のチェックを必ずお願いします。学校では「健康観察表」を確認し、検温も行います。
2 ご家庭で体調がすぐれない場合(熱、咳等の風邪症状及びその他の不調)は、無理に登校せず、医療機関の受診及び療養をお願いします。受診された場合は、その結果について学校へ連絡してください。
3 お子様または同居のご家族の方の
①感染(疑い含む)が判明した場合 ②濃厚接触者に特定された場合 ③PCR検査を受けられる場合は、学校への連絡をお願いします。
4 学校では不織布マスクの着用を推奨しています。できれば、不織布マスクの使用をお願いします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
登校日でした【5・6年】
5,6年生の登校日でした。運動会のマーチングの練習と、各教室でタブレットでのTeamsの使い方を練習しました。5年生は、バケツ稲が出穂し、これまでの成長の様子をロイロノート・スクールでのプレゼンを作成しました。成長記録を整理するには、やはりデジタルは便利ですね。久しぶりに同級生と顔を合わせ、もちろんマスク越しですが、談笑する姿が多く見られました。さあ、もうすぐ始まりますね。
登校日でした【1年・2年】
今日は、1年生と2年生の登校日でした。久しぶりの登校でしたが、みんな元気そうでした。自由研究や工作の作品も、たくさん持ってきていました。両学年とも、タブレットを利用しました。2学期には、1,2年生のタブレット持ち帰りテストも実施していく予定です。そこで、学習への利用を始めるため、ロイロノート・スクールとTeamsを始めました。2年生は、短時間でも2つとも体験できました。とても楽しそうでした。
令和3年度 第43回運動会【無観客開催・期日変更】のお知らせ
秋季大運動会につきまして、無観客開催が報道されましたが、開催期日等も変更となりましたので、ご案内いたします。
・期日 令和3年9月14日(火)【11日から14日に変更】(雨天順延)
・11日(土)は、学校は休みになります。
・13日(月)、14日(火)は給食を実施します。
・雨天で順延になっても、給食を実施しましのでお弁当は要りません。
・平日に開催するため、振替休日はありません。
9月1日に配付予定の案内文を先に掲載いたします。
☆尚、本日、安全メールも同様の内容を配信いたしました。
デルタ株に対する理解と感染症対策
新型コロナウイルスの変異株で感染力が強いとされるデルタ株が、県内で広がっています。
富山県でもデルタ株の陽性率が96%に上り、置き換わったとする新聞報道がありました。
デルタ株と呼ばれる変異株は、これまでのウイルスの常識が当てはまらないようです。
いよいよ新学期が始まります。大切な子供たちの安全をしっかり守るために、ご家庭でも感染予防について、今一度、お話しください。
デルタ株を正しく知るための資料をご紹介いたします。
今一度、私たちの感染予防意識を高めていきましょう。
デルタ株についてのわかりやすいイラスト解説(twitterで話題)
資料から次のようなことが、わかります。☆デルタ株は、これまでのものとは別物というくらい、強い感染力をもっている。
☆マスクをはずして、1,2分話しても感染する。密な場所では、マスクをしていても短時間で感染する。
☆布マスク、ウレタンマスク、フェースガードでは、感染予防効果はほぼない。
2学期より、再度、徹底いたします。
○朝、児童玄関での検温、消毒確認
○不織布マスクの使用にご協力ください。
○教室の常時換気と定期的に入れ替え。
○手洗い、消毒を徹底する。特にトイレ後に、教室入り口前での再消毒。
登校日でした【3年・4年】
新学期への切り替えの日として、学年の登校日が始まっています。
今日は、3年生、4年生の登校日でした。両学年とも、タブレットを使ってのTeams、ロイロノート・スクールに取り組んでしました。
なかなか、上達が早いので感心しました。
4年生 学年登校日の時間と持ち物について
・水泳は中止になりましたが、天候にかかわらず8時30分~11時を予定しています。
・持ち物は筆記用具と終わった夏休みの課題を持ってきてください。特に、夏休みのドリル「かんぺき!夏休み」を忘れないでください。