学校の日記」カテゴリーアーカイブ

環境とやま県民会議会長表彰受賞

10月16日(金)に、ごみゼロ・リサイクル推進に功績があった個人、団体及び事業所等に対し表彰される「環境とやま県民会議会長表彰」を受賞しました。平成6年度から児童ボランティア委員会が中心となって活動しているアルミ缶・エコキャップ回収やPTA、児童、教職員、地域住民が協力して取り組んでいる資源回収等の活動が、地域全体のごみゼロ・リサイクル意識の向上や環境保全の普及に大きく貢献していることが評価され、今回の受賞になりました。今後も活動を継続し、ごみゼロ・リサイクルを推進していきたいと思います。

6年生 青少年健康づくり支援事業「たばこについて」

 新川厚生センターの山野保健師さんをお招きし、「たばこについて」の講義をしていただきました。
 たばこが体に与える影響、吸っている人が周りの人に与える影響、たばこを吸うことを誘われた時の断り方の3つのポイントを重点的に学習しました。9月末に地教委から配置された60インチモニターを活用して、映像やグラフ等、分かりやすい資料を提示してくださり、子供たちのたばこへの理解が深まりました。

仲良く楽しい秋の遠足~高学年~

 高学年は、瑞泉寺、いなみ木彫りの里、庄川水記念公園へ行ってきました。
 瑞泉寺では、お寺の歴史について話を聞いたり、寺の各所にある彫刻を見たりして、歴史的な背景や伝統工芸について学んできました。
 いなみ木彫りの里では、自分で模様をデザインしたコースターを作成しました。慣れた手つきで上手に彫ることができました。
 庄川水記念公園では、班ごとに噴水や足湯、箸の橋等を見てまわりました。班で声をかけ合いながら楽しく仲良く散策していました。
 子供たちの笑顔がたくさん見られ、よい思い出となったのではないかと思います。

楽しい遠足!!勉強になった遠足!!~中学年~

 中学年は、富山市科学博物館、富山県中央植物園へ行ってきました。
 富山市科学博物館では、ナウマンゾウや恐竜の模型がお出迎えしてくれました。子供たちは、展示されている化石や体験コーナーに大興奮。また、プラネタリウムでは、秋の星空や星座にうっとり。ちびまる子ちゃんの物語で、「地動説」や「天動説」等、宇宙の話を学習しました。
 富山県中央植物園では、植物園の中を散策したり、クラフト作りをしたりしました。園内には、知ってはいるけど見たことのない植物や珍しい植物等、様々な植物があり、違う国に来ているようでした。また、クラフト作りでは、ドングリや木の枝等を使って、思い思いに素敵な作品を作っていました。
 遠足の活動は、3・4年の縦割りグループで行いました。4年生がリーダーとなり、グループをまとめる姿や、グループで協力して仲よく活動する姿に成長を感じました。




 遠足に係るお弁当等の準備ありがとうございました。ご家庭でぜひ楽しかった思い出や学習したことについて話題にしてあげてください。

発見いっぱいの水族館

 低学年は、魚津水族館に行ってきました。1年生は、初めての校外での学習、2年生は一つお兄さんお姉さんとしての学習に、どきどきわくわくの様子でした。子供たちは、様々な生き物に興味津々で、知っている魚にも、知らない魚にも出会うたびに、歓声を上げて喜んでいました。あいにくの雨でしたが、午後からは、家の人に作ってもらったお弁当で、お昼を楽しみ、学校で振り返りやなかよし活動をしました。

5年生 稲刈り体験

 秋晴れの中、5年生が学校の代表として稲刈り体験をしました。新型コロナ感染症拡大防止のため、5月にJAみな穂青壮年部の皆様に田植えをして頂きました。約4か月の間、梅雨や酷暑を乗り越えすくすくと成長し、黄金色の稲穂になりました。
 今年度は、JAみな穂農協青壮年部の方々のご厚意により、機械による稲刈りを体験させていただきました。子供たちは、初めてのコンバイン乗車にドキドキ・ワクワクを隠せない様子でした。機械で刈った後は、手作業での稲刈りも体験させていただきました。普段あまり使ったことのない鎌での作業に苦戦しながらも、手際よく丁寧に稲を刈っていました。機械ではなく、手で稲を刈ることの大変さを感じていました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
 JAみな穂青壮年部の皆様には、田植えや稲刈りだけでなく、田んぼの管理に至るまでお世話をしていただきました。

 今回収穫したお米は、後日給食で振る舞われる予定です。全校みんなで食べる日がとても待ち遠しいです。

4年生 環境チャレンジ10

 富山県環境財団より大矢さんに来校いただき、4年生に環境問題についてご講話をいただきました。地球温暖化やフードロス、ごみやリサイクル、節水、節電等についてお話をしていただきました。地球温暖化の原因は人間にあり、それが元で多くの環境問題が起こっていることや地球温暖化を食い止めることができるのは我々人間しかいないことを教えていただきました。
 また、手回し発電機を使った電球とLED電球の比較やうちわうを使った風力発電の体験も行い、体験を通して節電について学びました。
 子供たちは、1学期より環境問題をテーマに調べ学習を進めてきました。自分たちのこれまで学習してきたこと併せて、今回の学習も意欲的に進めていました。「わが家の環境大臣」に任命され、子供たちは環境問題を自分事として考えていました。是非、ご家庭でも環境問題について話し合い、自分たちにできることから取り組んでみてはいかがでしょうか。

運動会~熱い心で 勝利を目指せ みんな輝け 黒東っ子~

 さわやかな秋晴れの下、無事に運動会を行うことができました。
 「熱い心で 勝利を目指せ みんな輝け 黒東っ子」のテーマの下、団長を中心に赤組、白組がそれぞれ一丸となって、これまでの練習の成果を発揮し、応援や競技に精一杯に取り組みました。5・6年生のマーチングは高学年らしい素敵な演奏と隊形移動でした。


 新型コロナウイルス感染症予防から、規模を縮小した運動会となりましたが、運動会を通して、子供たちは一回りも二回りも成長したように感じます。閉会式に参加する子供たち一人一人の顔からは、自分のもてる力を存分に発揮した満足感と充実感、そしてちょっぴりの疲労感が感じられました。どの子供も自分の目当てに向かって、一生懸命取り組む姿が素敵でした。特に6年生にとっては、小学校生活最後の運動会でした。最高学年らしい素晴らしい姿がたくさんありました。きっと思い出に残る素敵な運動会になったことでしょう。



 これも、早朝からの準備や、片付け等にご尽力いただきましたPTAの方々、ご声援をくださった保護者の皆様のおかげと感謝申し上げます。

いよいよ明日が運動会!

前日準備も終わり、いよいよ明日が運動会です。

どの子供も自分の目当てに向かって、練習してきた成果を存分に発揮してほしいと思います。

また、1学期から練習を重ねてきた5・6年生のマーチング。「ゆかいに歩けば」と「紅蓮華」の音楽に合わせたオリジナルの動きに注目です。

運動会のテーマ「熱い心で 勝利を目指せ みんな輝け 黒東っ子」に向かって、全力で取り組む姿に期待です!

保護者の皆様、子供たちの頑張りに対して、熱い応援、温かい声援をよろしくお願いいたします。

入善町小・中学校作品展、発明とくふう展

 9月10日(木)9:00~16日(水)15:00まで、うるおい館で入善町小・中学校作品展および発明とくふう展が行われています。
 夏休みに作成した自由研究や発明とくふう作品の各校の代表作品が展示してあります。会場は子供たちの力作でいっぱいです。黒東小学校以外の作品も展示してありますので、是非お子さんと一緒にご覧ください。一人一人の個性と努力が作品から伝わり、参考になると思います。

地震・火災対応の避難訓練

 本日、地震・火災対応の避難訓練を実施しました。地震が起き、その後調理室より火災が起こったことを想定し、「お・は・し・も」のきまりを守り、グラウンドに避難しました。校長先生から、「休み時間や授業中問わず、自分で考え、自分の身を守ることが大切である」とお話がありました。また、消防士さんからは「みんなの真剣な避難の仕方が素晴らしい。本当の地震が起きた時も、冷静に机の下に隠れる行動をとること、怖がっている友達がいたら、一緒に避難することが大切である」と、お話がありました。

 また、避難訓練の後に、スモーク体験を行いました。ハンカチで口を覆い、姿勢を低くして移動することを学びました。煙は上に行くので、なるべく低い姿勢で移動することが大切です。

 学校では、いつ起きるかわからない災害に万全を期したいと考えています。自分の命と周りの人の命、どちらも大切にするための避難訓練になったと思います。是非ご家庭でも、いざというときの約束や家族共通の避難場所を確認しておくとよいと思います。