学校の日記」カテゴリーアーカイブ

地区児童会の実施

 4時間目に地区児童会が行われました。地区長を中心に、1学期の登下校の様子等について振り返りをするとともに、夏休みの過ごし方ややラジオ体操の日程等を確認しました。児童会後は、夏休みに向けて地区ごとにラジオ体操の練習を行いました。

ロビー先生とお別れ

 本日はALTのロビー先生との授業最終日でした。前年度から大変お世話になりました。各学年では、ロビー先生とのお別れ会が開かれ、別れを惜しんでいる姿が見られました。黒東小学校ではお別れですが、2学期からも町内の小学校で勤務されるので、またどこかで会えることを楽しみにしています。

がんばっています 1年生!パート8

 国語科では物語文「おむすび ころりん」の学習をしています。今日の1時間目は、リレー音読をした後、場面ごとの様子について詳しく話し合いました。3時間目の体育の時間は、夏休みや運動会に向けてラジオ体操の練習を行いました。一つ一つの体操のポイントに気を付けながら、腕をしっかり回したり足を伸ばしたりするなど、一生懸命に練習する姿が見られました。

がんばっています 1年生!パート7

 学期末になり、学習もまとめの時期になりました。1時間目は、国語科「おおきな かぶ」のテストを行いました。問題をしっかり読んで、真剣に取り組む姿が見られました。3時間目は、図画工作科「ながーい かみから」の学習でした。細長い紙の形から自分の描きたいものを決め、イメージを膨らませながらロケットやアイスクリーム等を楽しく描いていました。描き終えた後、出来上がった作品をみんなで鑑賞して、友達や自分の作品の素敵なところを見付けました。

むつみ園との七夕短冊交換会

 7月16日(木)昼休みに、5、6年生とむつみ園の方々との七夕短冊交換会を行いました。例年は七夕集会を行っていましたが、本年度は短冊の交換のみとなりました。児童代表がお礼の手紙を読み上げ、短冊を渡しました。むつみ園の方々の書かれた短冊は、5、6年生で笹に付けて児童玄関に飾る予定です。

火災対応避難訓練を実施

7月14日(火)10時10分から火災対応の避難訓練を実施しました。1階調理室から出火したと想定し、体育館に避難しました。子供たちも教職員も実際に火災が起きた時にしっかり対応できるよう、真剣に訓練に臨みました。校長先生からの講評では、避難時の態度がよかったこと、一酸化炭素中毒の恐ろしさ、姿勢を低くして逃げるなどの火災が起きた時の適切な対応について話がありました。避難訓練後は、各教室で振り返りカードを書き、自分の行動を見直しました。

第1回学校評議員会開催

 7月7日(火)17時から、本校会議室で第1回学校評議員会を開催しました。5名の評議員の方をお招きし、委員の委嘱状交付式を行った後、学校概況やアクションプラン、年間行事予定、1学期の取組等について説明を行いました。後半は、評議員の方から学校の取組に関して様々なご意見をいただきました。この貴重なご意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

新型コロナウイルスの感染防止等について

 昨日7月2日、県より入善高校に通う10代女性生徒が新型コロナウイルスに感染したとの発表がありました。本校においては、新しい生活様式のもと、「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近での会話や発声をする密接空間」の3条件を極力回避し、日頃の防止に万全を期して教育活動を進めていきます。
「新型コロナウイルスの感染防止等について」

校内あいさつ運動スタート

 6月29日から7月3日まで校内あいさつ運動です。企画委員が中心となって活動しています。密を避けるためソーシャルディスタンスを守りながら、登校してくる子供たちに、笑顔でさわやかな挨拶を行っています。また、校内放送では「挨拶すると自分も相手も笑顔になれるので頑張りましょう」という企画委員会の呼びかけもあり、校内にあいさつの輪が広がっています。

がんばっています 1年生!パート6

 生活科で学校探検をしています。今回は、1階にある「郷土資料室」「理科室」「調理室」を探検しました。郷土資料室では、昔の道具をじっくり観察しながら、今の道具との違いに驚いていました。理科室では、人体模型に興味津々で、発見カードに細かく記録している様子が見られました。「学校って楽しいな、おもしろいな」という気持ちがいっぱいになることを願っています。

がんばっています 1年生!パート5

 エプロン、マスク、三角巾の身支度を整え、毎日給食当番を頑張っています。お汁やご飯等をこぼさないように両手でしっかりと持ち、配膳をしています。後片付けもとても上手になりました。食べ終わった人から、自分の食器を丁寧に片付け、ごちそうさまの放送がかかるまで自分の席で静かに待つことができます。だんだん頼もしさを感じています。

笑顔で富富富給食

 今日は、学校再開から2回目の「富富富給食の日」でした。もちろん、ご飯は入善町で作ったおいしい「富富富」でした。
 入善町役場から小林さんと石山さんの2名が来校され、子供たちに「富富富」という名前の由来や「つや、香り、旨み、甘み、冷めにくい」等という特徴、入善町での生産量等について校内放送で詳しく説明されました。子供たちは、放送を聞きながら、「おいしい」という表情で「富富富」を味わって食べていました。