学校の日記」カテゴリーアーカイブ

マット運動 1年生

1年生は体育でマット運動をしています。アザラシ、クモ歩き、前転がりなどいくつもの技ができるようになりました。授業の後半には、2人1組のペアでタブレットを使って互いに録画して、技の修正に生かしていました。

平行四辺形の高さについて考えよう 5年生

平行四辺形の面積を求める学習をしています。平行四辺形の面積=底辺×高さ ですが、平行四辺形の底辺と高さはどこなのかを考えて計算しなくてはなりません。練習問題を解きながら、高さはどこなのか考えました。自分で計算した後、友達と考えを交流しました。自分はどのように考えたかを互いに伝えることで、異なる見方・考え方を知ることができます。いくつもの考え方が発表されました。

チョコレート問題(2年)

2年生は、学習した九九をつかって、箱に入ったチョコレートの数をどのように求めるのかという問題に挑戦しています。
九九を計算した後に足し算をしたり、九九だけで計算したり、〇を移動したり、九九の後に引き算をしたり・・・
一人一人が様々な求め方を考えていました。
それを発表して、たくさんの考え方を聞いた後には
「もっとやりたーい」と意欲的な声がたくさん!うれしいです。
次の日には、いろいろな形にあつまった〇の数を求める問題に皆でチャレンジしました。
難しい問題にも、皆で楽しく挑戦できる2年生、素敵です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大休憩 かくれんぼ 

12月14日(木)、大休憩にグラウンドでかくれんぼをしました。これは、6年生が総合的な学習の時間「みんなが笑顔ですごせるように」の中で企画したもので、50人ぐらいが参加しました。6年生の説明を聞いた後、一斉にかくれました。数分後に6年生が探しに行きます。かくれんぼといいながら、おにごっこのようでした。晴れて暖かくなり、参加した人は汗をかいていました。楽しいひとときを過ごしたようです。

「まどのあるたてもの」、「フットベース」(2年)

 2年生は、図工の学習で、カッターを使って「まどのあるたてもの」をつくっています。
くねくねやギザギザに切ったり、ハートや星の窓をあけたり、階段や飾りを付けたり・・・と
思い思いに工夫された楽しいたてものにしています。
個別懇談会のときには、完成間近のたてものを見ていただけると思います。
これから、たてものがさらにどんな進化をしていくのか楽しみです。
 また、体育では、フットベースに取り組んでいます。
野球のようにタッチしてアウトにするのではなく、真ん中に集まってアウトにします。
皆ルールをすぐに覚えて、楽しく体を動かしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

冬休みアドベントカレンダー

保健室前には、いつも工夫を凝らした掲示物や製作物があります。12月になり、クリスマスツリーの形をしたカレンダーが掲示されました。毎日、1つずつ札がかかり、めくるとプレゼントミッションが書かれています。「手洗いを30秒しよう!」「ねる1時間前に、ゲームやスマホをやめよう!」「身の回りを整とんしよう!」等のミッションとそれを行う理由が書かれています。ミッションをクリアして楽しい冬休みにしてほしいです。

元気に遊んでいます

12月11日(月)、今週に入り、インフルエンザ等は落ち着いてきました。大休憩や昼休憩のときは、グラウンドでサッカーをしたり、体育館でドッヂボールをしたりして元気に遊ぶ子がたくさんいました。今後もマスクの着用、手洗い、手指消毒、教室の換気等を行っていきます。

Where is the rat? It is on the box. 5年生

箱の上にいる ねずみ、箱の中にいる きつね、箱のそばにいる ねこのイラストを見て、どのような表現をするか学習しました。「Where is the rat?」「It is on the box.」「Where is the fox?」「It is in the box.」「Where is the cat?」「It is by the box.」と二人一組でトークをしました。スラスラ言えるようになるといいですね。

お話のさくしゃになろう 2年生

絵を見て、お話を考えるという国語の学習をしています。ふたりのねずみの絵を見て、名前やどんな人物か、どんなできごとが起こるかを考えました。森の中に出かけたり、仲間を探したり、不思議で聞く人が驚くようなお話を考えていました。完成が楽しみです。

どんな けいさんに なるのかな? 1年生

「おすのらいおんが4とういます。めすのらいおんが7とういます。おすのらいおんとめすのらいおんは、みんなでなんとういますか」という問題を考えました。教科書にある絵のらいおんの数を数えて、式と答えを考えました。分かった人は、元気に手を挙げて発表していました。絵をよく見ると計算できますね。

3年 理科~音を出して調べよう~

 糸電話を使って、音が伝わる時の様子を調べました。糸をピンと張った状態と緩んだ状態で、音の伝わり方や糸の「ゆれ」を比べました。糸は、ピンと張っている方がふるえて、音がよく聞こえることが分かりました。また、糸のふるえを糸で押さえると、音が聞こえなくなり、改めてふるえの重要性に気付きました。糸だけでなく、紙コップも震えていることに気付いている子供たちもいました。着眼点が素晴らしいです。最後に、糸を針金に変えた実験も行いました。糸と針金では聞こえ方が違ったみたいですよ。

12月7日(木)授業の様子

1年生は、計算プリントで足し算、引き算の復習しました。その後、漢字、自学ノートに取り組みました。2年生は、かけ算の復習をしました。めざせ!かけざんマスター。5年生は、速さと道のりから、時間を求める方法を考えました。6年生は、タブレットで、NHK for schoolの歴史にドキリを観て歴史の復習をしました。
          1年生

                                                  2年生

                                                  5年生

                                                  6年生

3年 初めての書初め練習

 先週、3年生になって初めての書初め練習をしました。長い下敷きに長い半紙、太い筆。今までの習字とはまた違った雰囲気がありました。3年生は「正しい心」と書きます。一画一画丁寧に書いていました。2学期中にあと数回練習をする予定です。道具の準備や筆を洗うこと、慣れるまで見届けをよろしくお願いします。