学校の日記」カテゴリーアーカイブ

環境教室をしました(4年)

9月28日(木)環境教室を行いました。
4年生は、夏休み期間「環境チャレンジ10」を各家庭で取り組みました。
この日は、とやま環境財団の永井さんが来校され、
みんなの取組の成果について説明してくださいました。

また、今後地球温暖化が進んでいくとどんな世界になるのかを
映像で見せてくださいました。特に「2100年の天気予報のニュース」の映像では、
猛暑日が数か月続いたり、自然災害が頻繁に起こるなど、
恐ろしい内容でした。

一人一人が地球温暖化対策に取り組んでいくことの大切さを学びました。

5年国語科「たずねびと」

5年生が国語科「たずねびと」の学習をしています。主人公の「綾」が自分と同じ名前の少女を探しに広島を訪れ、いろんなものや人物と出会い、原爆のことを知っていくという物語です。授業では、主人公の前に現れたものや人物を確かめ、言葉や叙述に着目しながら、心情の変化を読み取っていました。綾は原爆供養塔で一人のおばあさんと出会います。おばあさんは綾に「アヤちゃんのことを、ずっとわすれんでおってね」と言います。先生は「このとき、綾はどんなことを思ったかな」と問いました。子供たちは「原爆のおそろしさを忘れたらいけない」「二度とこんなことがないように」「アヤちゃんにも将来があったのに・・・」などと考えました。教科書の叙述に着目しながら、また、綾の気持ちを想像しながら考えていました。物語の中の様々な登場人物のことを想像することで、子供たちの心が豊かに成長することを日々期待しています。

なかよしタイム

10月4日(水)、朝の時間になかよしタイムが行われました。このところ随分と涼しくなり、体を動かすにはよい季節になりました。縦割りの活動は、子供たちにとってよい交流の機会となっています。大縄飛び、ドッヂボール、鬼ごっこ、リレー、遊具遊びで楽しい時間を過ごしていました。

避難訓練

10月3日(火)、地震対応の避難訓練を行いました。大地震の後に、火災の発生を想定してグラウンドに避難しました。「お・は・し・も」の約束を守りながら、落ち着いて行動することができました。いつ、どこで災害が発生するか分かりません。訓練を通して、自分の身を守るために正しい判断ができるようになることが大切です。その後、入善消防署の署員の方々のご指導の下、水消化器を使って消火体験をしました。4~6年生から、2名ずつと教員2名が体験を行いました。体勢を低くして、正しく消化器を扱うことができました。入善消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。

縦割り給食開始

10月2日(月)、久しぶりに全校児童がそろってランチルームで給食を食べました。先週まで、2つの学年がランチルームを使用し、他の学年はクラス給食でしたが、縦割り班での給食を再開しました。手洗いと手指消毒を徹底し、座席の位置が正面にならないように配置するなどしています。また、異学年の仲間と一緒に準備をしていますが、上学年の人を中心にして手際よく活動しています。今までと違う仲間と同じテーブルに着き、うれしそうな表情がたくさん見られました。

5年 理科現地学習

9月27日(水)、理科「流れる水のはたらき」の学習の一環で黒部川にて現地学習を行いました。小雨が降る中、バスに乗って黒部川の上流、中流、下流の三つの地点で観察しました。子供たちは、各場所の石の大きさ、川の幅、水の流れる速さについて実験を通して学びました。実際に目で見たことを今後の「流れる水のはたらき」の学習で生かしてほしいと思います。

5年生 プログラミング学習

5年生はWeDo2.0のレゴブロックを使用してプログラミング学習を行っています。「ルナ」というロボットをつくり、目的に合わせてロボットを動かしています。5年生では繰り返し(ループ)を使って、正方形や正三角形を描くプログラムを考えたり、人感センサーを使って自動ブレーキをプログラムしたりします。プログラミング的思考が身に付くように、トライ&エラーを繰り返しながら学習を進めています。

稲刈り体験 5年生

9月26日(火)、収穫の秋を迎え、5月に植えた苗がすっかり色づきました。この日、5年生が鎌を持ち稲刈りを体験しました。JAみな穂様と地元の農家の皆様のご指導を受け、早速、水田に入り稲を刈り始めました。初めはぎこちなかった鎌の扱いも次第に慣れてきました。刈り取った稲は、各自がコンバインまで運びました。短い時間でしたが、泥だらけになりながら稲刈りを体験し、収穫の苦労も実感したようでした。JAの方は、「米や野菜を食べるときに、収穫するまで長い時間と多くの手間がかかっているので、作業している人のことを思い浮かべながら味わってくれたらうれしいです」と話されました。今日の体験を米作りの学習に生かしてほしいです。

さわやかタイム

9月26日(火)、2学期最初のさわやかタイムが行われました。朝の時間を使って、継続してグラウンドを走ることで体力の向上を図ります。この頃、すっかり涼しくなり、過ごしやすくなりました。子供たちは、ランニングの後さわやかな汗をかいていました。

3年生 体育 ベースボール型の運動

3年生は、1学期に寄贈していただいたTボールセットを活用してベースボール型の運動にチャレンジしています。普段バットを振ってボールを打ったり、ボールを投げたりすることが少ない子供たちは、ボールがバットに当たって飛んでいく感覚やボールをキャッチすることを楽しんでいます。

第45回運動会

9月16日(土)、「力を合わせて勝利をつかめ 限界突破だ 黒東っ子」のテーマの下、黒東小学校第45回運動会が開催されました。途中20分のクーリングタイムを設定するなど、暑さ対策をとりながらの開催となりました。今年は、開会式で久しぶりに「運動会の歌」を歌いました。保護者の皆様、ご家族の皆様の温かい声援を受けて、子供たちは力一杯競技、演技、応援に取り組み、練習の成果を発揮することができました。半日の開催でしたが、心温まる運動会となりました。また、入善町長 笹島春人様、入善町教育員会教育長 小川晋様をはじめ、ご多用の所ご臨席を賜りましたご来賓の皆様、誠にありがとうございました。PTA会長 坂下義徳様をはじめ、役員の皆様、保護者の皆様、ご家族の皆様、ご声援ありがとうございました。今後とも、黒東小学校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
<めあて・テーマ>

<開会式>

                        
<競技・応援>

  
                                                                                  
                                                
<マーチング>


                    

<閉会式>

開・閉会式練習

9月14日(木)、朝の時間に開・閉会式の練習を行いました。今日は、エール交換や応援歌、校歌の練習等をしました。少しずつ、大きな声が出るようになってきました。気温が高い日が続いていますので、無理をせずに頑張ってほしいです。

マーチング練習

9月13日(水)、グラウンドで5・6年生がマーチング練習をしました。本番と同じ隊形になり、入場から退場まで通して練習しました。動きを確認しながら、難しいところは繰り返し練習したことで、動きや音が合ってきました。当日の演奏がとても楽しみです。

運動会練習

9月11日(月)、運動会当日まであと5日となりました。本日は1限目に、グラウンドで開・閉会式や各学級の誓いの言葉等の練習を行いました。練習前に塩分タブレットをなめ、途中に給水のために休憩をとりました。その後、全体の整列の仕方を確認して、短時間で練習を終えました。今日は気温が高く、残暑が厳しい1日となりました。無理をせずに、練習を行っていきます。