黒東小学校の伝統行事である、新川むつみ園との七夕交流会が4年ぶりに開かれました。最初の自己紹介では、お互いに緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ徐々に打ち解けることができました。集会では、飾り付けや動体視力ゲーム、七夕クイズ等を通して、むつみ園の皆様と仲を深めることができました。この伝統行事がいつまでも続くといいです。
「学校の日記」カテゴリーアーカイブ
ラーズ先生離任式
7月10日(月)、ラーズ先生の離任式が行われました。ラーズ先生は、ALTとして約2年半の間、黒東小学校に勤務されました。いつも明るく気さくなラーズ先生は、外国語の授業ではコミュニケーションの相手をしたり、楽しいゲームをしたりして子供たちが英語に親しみをもって活動に取り組めるよう工夫しておられました。今日は、体育館でラーズ先生からのお別れの言葉の後、児童代表から「いつも楽しい授業をしてくれてありがとうございました」などのお礼の言葉と花束贈呈が行われました。ラーズ先生のおかげで、英語を好きになった子がたくさんいることと思います。ラーズ先生、これからもお体に気を付けてご活躍ください。今までありがとうございました。
3年 理科 風のはたらき
ウインドカーを使って、風のはたらきを調べる実験を行いました。風の強さや帆の大きさを変えて、ウインドカーの進む距離を比較しました。理科での初めての実験。楽しみながら、実験結果に驚きながら学習することができました。
3年生 植物のからだ
植物のからだを観察しました。植物は葉、くき、根の3つに分かれていることが分かりました。思ったよりも根の部分がたくさんあって、驚いている子もいました。
また、畑に植えたヒマワリやホウセンカ、オクラがぐんぐん生長しています。ホウセンカは花がちらほら。オクラには小さい実が。ますますの生長が楽しみです。
租税教室(6年生)
税理士の藤田さんをゲストティーチャーとしてお招きして、6年生を対象に租税教室が行われました。藤田さんからは、税金の種類や使い道等、クイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。また、1億円のレプリカも登場し、子供たちは大興奮。あっという間の1時間でしたが、税についての理解を深めることができました。
新屋地区敬老会(2年)
7月2日(日)に、新屋地区敬老会に参加し、「ぼよよん行進曲」と「サチアレ」のダンス、「手のひらを太陽に」の歌を披露してきました。
今まで、一生懸命練習してきた成果を発揮して、とても上手に歌ったり踊ったりしていました。
地域の方に大きな拍手をいただき、子供たちもうれしそうな表情でした。
2年生の「ぼよよん行進曲」は、13日(木)に行われるミニ集会でも全校の皆へ披露する予定です。
水のかさをはかってしらべよう(2年)
6月30日(金)から、水のかさの学習が始まりました。
30日は、同じコップで何杯分か、実際に水を入れてかさを調べ、任意単位で比べました。
今後は、dLマスやLマスを使って水のかさを調べる学習をします。
実際に測定しながら、楽しく学習を進めていこうと思います。
3年生 歯についての学習
6月4日は虫歯の日ということで、6月初旬は歯と口の健康週間でした。そこで、学校では強調月間として、養護教諭が各クラスで歯についての学習を行いました。黒東小学校最後は3年でした。今回は虫歯ができる仕組みや正しい歯みがきの仕方を学習しました。キーワードは8020です。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
救急救命講習
6月30日(金)、学習参観の後に救急救命講習が行われました。この日は、入善消防署より3名の方に講師としてお越しいただきました。参加した保護者の方や教員に、人形を使って心肺蘇生法の仕方やAEDの使い方の講習を行っていただきました。署員の皆様、分かりやすく説明してくださりありがとうございました。
学習参観
6月30日(金)、学習参観が実施されました。各教室では、担任の先生が様々な教材を用意して楽しく授業が行われました。グループでの活動も取り入れられて、友達同士の話し合いが活発に行われていました。また、保護者や地域の皆様には、ご多用のところお越しいただきありがとうございました。
1年生 算数「どちらが ながい」
2年生 算数「水のかさ」
3年生 図画工作「鑑賞しよう」
4年生 音楽「クラッピング ファンタジー」
5年生 国語「俳句の鑑賞会」
6年生 社会「天皇中心の国づくり」
給食試食会
6月30日(金)、1年生の保護者を招待しての給食試食会が行われました。毎年、保護者の方に、子供たちがどのような給食を食べているのかを知ってもらおうと開かれています。この日は、子供たちと保護者の方が同じテーブルで給食を食べました。子供たちは、とてもうれしそうに給食を食べていました。その後、保護者を対象にして、入善町教育委員会の栄養士の方から給食に関する講話がありました。
野菜のために防鳥ネット(2年)
2年生が畑に植えた野菜がだんだん実をつけ始めました。
カラスが狙っている様子も見られたので、皆で協力して立派な柵をつくり、防鳥ネットをかけました。
周囲は完璧にネットで覆ったので、あと屋根の部分をもう少し加えると完成です。
野菜のために頑張る2年生。育てる大変さや生長の喜びを感じてくれたらと思います。
プール学習開始(2年)
6月29日(木)に、本年度初めてのプール学習を行いました。
1回目ということで、バディのやり方や約束等をしっかりと確認しました。
プールの中では、流れるプールを皆でつくったり、フラフープくぐりをしたり、宝さがしをしたりして楽しみました。
これからも、約束を守り、安全にプール学習を楽しんでいこうと思います。
プール学習始まりました
6月28日(水)にプール開きが行われ、本日よりプール学習が始まりました。3年生は、担任の先生からプール学習の諸注意を聞き、準備運動をしてシャワーを浴びました。シャワーの冷たさに歓声が上がっていましたが、気温は高くプール学習にはちょうどよい日になりました。大プールでは、壁を蹴って前へ進んだり、バタ足で泳いだりする練習をしました。後半は、自由に泳いだり遊んだりして楽しんでいました。これから、安全に気を付けながら、たくさん泳ぐ練習をしてほしいです。
5年生国語授業
6月27日(火)、国語の研究授業がありました。単元名は「日常を十七音で」とし、授業者は5年生担任の髙縁先生です。授業のねらいは、各自がつくった俳句を友達のアドバイスを基に、表現を工夫して作品を見直すことです。俳句をつくった子供の思いを大切にしながら、表現を練り上げていきました。グループ内で、俳句を発表した人に対して、よいと思ったことと工夫したらよいと思うことを、青と赤の付箋紙に書いて伝えていきます。
「ゆうやけの にじいろのくも こんにちは」という作品に対して、「「くもがにじいろ」と言葉を入れ替えたら想像しやすい」「「こんにちは」が入っていると面白いし、くもがこんにちはと言っていて自分はいいと思った」などのアドバイスがありました。アドバイスをする子供は、作者の俳句と伝えたい思いを聞くことで、その情景を想像しながらとても意欲的にアドバイスを考えていました。子供らしい感性の豊かな俳句がたくさん発表されました。