学校の日記」カテゴリーアーカイブ

歯についての学習(2年生)

6月22日(木)に、養護教諭の吉松先生といっしょに歯についての学習をしました。
歯には、切歯(せっし)、犬歯(けんし)、臼歯(きゅうし)があることやそれぞれの役割、正しい歯磨きの仕方を鏡を見ながら実際に磨きながら学びました。
歯のクイズもあり、楽しく学ぶことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3年生 アゲハ蝶が羽化しました

 先々週から先週にかけて、アゲハ蝶の蛹が4匹羽化して羽ばたいていきました。子供たちは大喜びでした。モンシロチョウに引き続き、貴重な体験をすることができました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

アサガオが咲きました

6月26日(月)、1年生のアサガオもずいぶんと生長しました。子供たちが「はな咲いとるよ」というので見に行くと、ちらほらと花が咲き始めました。こらから毎日のように花が咲くことでしょう。

4年生 総合「環境チャレンジ10」にむけて

 4年生の総合的な学習の時間では、「地域のために環境チャレンジ~みんなといっしょにすみよい環境をつくろう~」をテーマに環境について学習しています。
 6月22日(金)、とやま環境財団の永井さんといっしょに地球温暖化について学習をしました。
100年後の地球のために、自分たちができることについて考えました。夏休み中に4年生は、それぞれの家庭で環境チャレンジに取り組む予定です。

スポーツテスト(2・5年)

 6月21日(水)に、2年生の20mシャトルランの記録をはかりました。
記録のはかり方が難しいので、5年生に数えてもらいました。
5年生からの応援を力に代えて、新記録を出すことができた子供も多くいました。
新記録を更新した子もそうでない子も、最後まで精一杯走っている姿に感動しました。
ご家庭でもたくさんほめてあげていただければと思います。

図工授業

6月21日(水)、入善町学校情報研究会の研究授業が3年生教室で行われました。図画工作科で40枚のアートカードを使って鑑賞の授業をしました。授業者の谷口教諭が、「あなたが一番おもしろいと思うカードはどれ? 選んだ理由を友達と伝え合いましょう」と言うと、早速、子供たちは思い思いのカードを選び、「手がいっぱいある、顔がいくつもついている」「目や鼻の位置がおもしろい」など感じたことを伝えていました。他にも「不思議だと思うのはどれ?」「こわい、暗いイメージの作品はどれ?」などと問うごとに、様々なアートカードを選んでいました。また、ピカソの絵を見て、「何が書いてあるか」「色や形は」「イメージは〇〇な感じ」「気付いたこと、感じたこと」ということを各自が、タブレットのノートに書きました。書かれたことを、グループで共有し作品に対する互いの見方を比較することで、作品のよさやおもしろさを感じ取ることができました。最後にグループごとに考えた絵の題名を発表しました。優れた美術作品を鑑賞することで、子供たちはイメージをふくらませ、感性を豊かにしていくのだと感じられる楽しい授業でした。

少年消防クラブ入隊式

6月22日(木)、5年生16名が少年消防クラブに入隊しました。少年消防クラブは、防火や防災に対する知識や行動力を身に付けることで、災害に対応できる力のある人を育てることを目的としています。入隊式では、入善消防署の谷川さんと池田さんが来校され、児童に隊服の授与等を行いました。最後に児童代表が、防火への宣誓をして式を終えました。入隊式をきっかけにして、防火・防災への意識を高めてくれることを期待しています。

6月21日(水)なかよしタイム

6月21日(水)、朝の時間はなかよしタイムでした。縦割りグループに分かれて、リレー、ドッヂボール、おにごっこ、大縄跳び、遊具等を楽しみました。振り返りでは、感想を言って終わりました。グラウンドのライン引き等の準備はいつも、体育委員が行ってくれます。いつもありがとう。

ミニトマトの栽培

2年生は、ミニトマトや様々な野菜を栽培しています。毎日の水やりを欠かしません。この日は、枯れた葉を取り除いたり、わき芽を取ったりしました。すでにトマトの実がいくつも付いています。これから赤くなるのが楽しみです。

クラブ活動

 6月19日(月)に、本年度2回目のクラブ活動を行いました。1回目に計画を立て、今回実際に活動に取り組むクラブが多かったようです。
6年生を中心に、自分たちでやるべきことを考え、異学年で活動を楽しむことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スポーツテスト(2・5年)

 6月19日(月)に、ペア学年(2・5年)で、反復横跳びと上体起こしのスポーツテストをしました。
5年生からの声援を受けて、2年生はいつも以上に頑張ることができたようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なかよしタイム

6月20日(火)、朝の時間に全校児童による、なかよしタイムが行われました。体育委員の指示のもと、ストレッチ体操を行ったあと音楽に合わせてグラウンドを走りました。子供たちは、思い思いのペースで走って、さわやかに汗をかいていました。

歯磨き指導(1年)

6月16日(金)に養護教諭が歯磨き指導を行いました。
鏡を見ながら、3つのポイントに気をつけながら歯を磨きました。
➀小さく磨く
➁優しく磨く
➂しっかり当てる
ご家庭でもお子さんと一緒に、ポイントに気をつけながら歯磨きしていただけると嬉しいです。

4年生 吉田科学館で学んできました

6月16日(金)、吉田科学館に行ってきました。
プラネタリウムでは、太陽や月の動き方、月の形の変化、星座の話など
たくさんのことを教えていただきました。
子供たちに分かりやすいよう、月を拡大したり、星にぐっと近づいたり、
星や月の動きを見るために時間を早送りしたりなどしてくださり、
その度に子供たちから驚きの声が上がっていました。

サイエンスショーでは、水の力と空気の力が見える実験を
披露していただき、大盛り上がりでした。

夜、星を見ることが楽しみになりましたね。
北斗七星や北極星、夏の大三角等、今日教えていただいた星が見つかるといいですね。