学校の日記」カテゴリーアーカイブ

プール開き

6月25日(火)、プール開きを行いました。6月に入り、プールの清掃をするなど準備を行ってきました。保護者の皆様にも清掃に協力していただきました。校長先生のお話の後、体育委員会の皆さんがプールの使い方を寸劇で発表しました。「シャワーをあびて体をきれいにする」「プールサイドで走らない」「プールに飛び込まない」「プールでふざけない」という4つの約束事を発表しました。水遊びや水泳は楽しい反面、けがや事故の危険性もあります。先生の話をよく聞き、ルールを守って楽しい活動にしましょう。

アサガオのおせわ

6月25日(火)、梅雨入りしてから蒸し暑い日が続いています。1年生は生活科でアサガオの観察を行っています。葉が茂り、つるが元気よく伸びてきました。よく見ると早くも花が咲いていました。子供たちも花を見付けて大喜びでした。これからもっと大きく育って、花がたくさん咲くとよいですね。

委員会活動

6月24日(月)、毎週月曜日は、委員会活動かクラブ活動があります。この日、5、6年生は委員会活動を行いました。環境委員会は、チューリップの球根を選別しました。体育委員会は、プール開きに向けてプール利用の約束事の発表練習をしました。放送委員会は、校内放送で行うクイズを考えました。保健委員会は、手洗い場等の掃除をしました。図書委員会は、ランチルームで行う本の読み聞かせの練習をしました。どの委員会も子供たちが自主的に活動していてとてもよいですね。

歯磨き指導(1・2年生)

6月19日(水)2限に、養護教諭の吉松先生と歯科衛生士さんから歯みがきについて教えていただきました。歯の種類やそれぞれの役割を知ったり、実際に歯磨きをしながら正しい磨き方について学んだりしました。大きな歯の模型を使った説明にどの子も興味津々でした。これからも歯を大切にしていってほしいです。ご家庭でも、子供たちの歯の磨き方を一緒に見ていただけると幸いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調理実習 5年生

6月21日(金)、5年生が調理実習をしました。今回はじゃがいもとブロッコリーをゆでました。野菜を洗う、切る、ゆでる、さます、もりつけるという手順を確認した後、調理を開始しました。今学期、3回目の調理実習です。道具の使い方にも慣れてきました。じゃがいもはゆで具合を確かめながら、時間を計ってゆでました。塩としょうゆで味付けをしました。中には、マヨネーズやバターを用意したグループもありました。おいしそうにゆであがりました。片付けの手際もよくなってきました。ぜひ、家でも挑戦してみるとよいですね。

0(ゼロ)のひきざんを れんしゅうしよう 算数1年生

6月21日(金)、1年生は引き算を学習しています。「のこりの あんぱんは なんこですか。」の問題を考えました。「あんぱんを3こうっています 1ことると」3-1で こたえは2こです。同じように2こ、3ことるとなんこのこるかも考えて意見交換をしました。そして、1こもとらないときは、3-0=3としました。理由は「3ことると0こになるから、1こもとらないと3このこる」と考えました。あんぱんを例にすることで、0の引き算の考え方がよく分かりましたね。

I like blue.外国語活動3年生

6月20日(木)、3年生が外国語活動で「にじに色をぬって、あなたのにじをかんせいさせよう」という活動をしていました。まず、全員で「I like blue.」「I like red.」「I like green.」などのチャンツをしました。子供たちは、好きな色で自分の虹を塗っていて、世界の子供たちの描いた虹と自分の虹を比べていました。リズムに合わせて発音したり、動画を視聴したりして意欲的に学習しています。

なかよし清掃

6月19日(水)、昼休み後に全校で「なかよし清掃」を行いました。この清掃は、環境委員会が中心となって行い、縦割り班でグラウンドの草むしりを行っています。子供たちが主体的に活動することをねらいとして行っています。日差しが強かったので、帽子を着用して行いました。全校の皆さん、お疲れ様でした。

なかよしタイム

6月19日(水)、2回目のなかよしタイムが行われました。朝の時間に、グラウンドでリレー、ドッジボール、鬼ごっこ、大縄跳び、遊具遊びを行いました。グラウンドは、広いためのびのびと活動できます。今年も縦割り班の交流を深めて、多くの人となかよしになることを期待しています。

数の大きさを分かりやすく表そう 3年生算数

6月18日(火)、3年生は算数科で数の大きさをぼうグラフを使って表す学習をしています。「けがをした時間と人数」を表したぼうグラフを読み取り、「休み時間」にけがをした人数は、「始業前・放課後」にけがをした人数より何人多いか。また、「始業前・放課後」の人数は、「休み時間」の人数の何分の一かという問題を考えました。グラフの読み取りは、目盛りを数えたり、多い数から少ない数を引いたりして答えをだしました。グラフの読み取りは、とても大切な技能です。練習して確実に身に付けたいですね。さらに、問題の見方・考え方は一つではありません。どの考え方が分かりやすいのか比べてみるとよいですね。

エコキャップ・アルミ缶回収

6月18日(火)、今日からエコキャップ・アルミ缶回収が始まりました。早速、何人もの子供たちが家からもってきてくれました。ありがとうございます。これからの季節は、エコキャップとアルミ缶がご家庭でも集まることと思います。ぜひ、ご協力をお願いいたします。

自分流の龍 図画工作科6年生

6月17日(月)、6年生が図画工作科で墨汁を使って龍の絵を描いています。太い線は筆を使って、体のうろこなどの細かな部分はつまようじを使って線を描いています。細かな作業で、なかなかの集中力が必要です。完成が楽しみです。

調理実習 5年生

6月14日(金)、5年生が調理実習をしました。この日は、ほうれん草のおひたしとゆで卵づくりに挑戦しました。はじめに「水をふっとさせる」「青菜をあらう(根本を重点的に)」「青菜を入れる」「青菜を冷やす」「食べたい大きさに切る」「しぼる」などの調理の手順を確認し、調理を開始しました。ゆで卵は、先日も作ったので慣れたものです。時間をはかって、好みのかたさにゆでることができました。ゆでたほうれん草を包丁で切って、皿に盛り付けて、しょうゆで味付けです。友達と協力して調理できました。自分でつくると味も格別ですね。


あいさつ運動最終日

6月14日(金)、あいさつ運動最終日でした。この日も地域の方々と当番の子供たちであいさつ運動を行い、元気なあいさつが響きました。日に日にあいさつの声も大きくなり、地域の方々からもほめていただきました。これからも互いに明るく元気にあいさつを交わせたらいいですね。地域の皆様、全校の皆さん、ありがとうございました。

吸う空気とはく空気 理科6年生

6月13日(木)、6年生の理科で「動物は空気を吸って、空気中の何を取り入れているのだろうか」という課題を学習していました。動物のからだのはたらきの中の学習の一つです。実験では、吐き出した空気を石灰水に混ぜて色の変化を見ました。石灰水が白く濁りました。吸う空気を石灰水に混ぜても透明なままです。また、酸素センサーで空気中の酸素の割合も調べました。実験結果から、空気中の酸素を体内に取り込み、体から二酸化炭素を吐き出しているという考察をしました。実験をすることで、体の働きがいろいろ分かるのは興味深いことですね。