3年、ミュージカル「オズの魔法使い」。全員出席の日。なるほどミュージカルになってきましたね。
3年、ミュージカル「オズの魔法使い」。全員出席の日。なるほどミュージカルになってきましたね。
学習参観に続いて、学級懇談会、中学校入学説明会がありました。ご参加ありがとうございました。また、1年間お世話いただいた学級委員の皆さまには感謝申し上げます。
本日の学習参観、ありがとうございました。お子さんお一人につきご家族1名までという制限はありましたが、たくさんの方にご参観いただきました。日頃の子供たちの学習の様子を少しでも感じていただけたのではないでしょうか。
6年生の学習参観は、「Thank You Family Concert」です。6年生は忙しい中、そのリハーサルを短時間で行いました。6年生は、歌もうまいのですね。保護者の皆様、楽しみにおいでください。
5年生の図工科「版画」の1時間目がありました。5年生の思い出の1枚を刷り上げます。自分がいること。そして背景は色がつくこと。今回の版画の特徴の説明がありました。自分の顔はしっかりと彫り込みます。背景は、カラーを活かして「線彫り」で押さえます。さっそく、下書きのデザインから始まりました。
4年生の理科。いよいよ、水が沸騰するときの「あわ」は何なのかを確かめる実験です。あわを「ろうと」と「くだ」で導いて、ナイロン袋につなぎます。ナイロン袋に「空気」がたまれば、あわは空気。ナイロン袋に「水」がたまれば、「水が姿を変えたもの(水蒸気)」ということになります。水だけど、空気中にある見えない「水蒸気」という概念が掴めるかどうかがポイントですね。
2年生の「ピタゴランド」が進化しています。いよいよ面白くなってきたのか、「見て、見て!」の声もかかります。なかなか凝ったのも多くて、これは明日の授業参観が楽しみになりますね。この「ピタゴラスイッチ」という学習素材には、思考、試行、失敗、改良、成功の要素が多くあり、可能性のある単元だと感じます。明日、ぜひご覧ください。
初のステージ練習でした。途中で止めながらですが、20分ほどかかったようです。今日の目標は、「全体の流れを知る」ことだったようです。「みんな大体の流れはわかったかな?」と山ノ下先生の問いかけに、うなずいていました。声も練習するたびに大きくなってきています。
4年生も版画のテーマは、「鳥」。それぞれの「かっこいいい」「かわいい」「いいな」と思う鳥を彫り進めています。3年生の時はゴム板でしたが、4年生では木版画です。彫刻刀の彫り具合もかなり違うようです。刷り上がりの日が楽しみですね。
6年生を送る会の4年生の演技は、「6年生にチャレンジ」だそうです。いろんな種目で6年生に挑戦していくという、6年生にスポットを当てる出し物のようです。4年生も挑戦しますが、他の学年の子供たちに参加してもらうものもあり、「他の学年への依頼」も含めて、計画、練習中です。昨年の劇も好評でしたが、今回も期待していますね。
音楽室への扉を開けたら、そこは「3年生のミュージカルの練習中」だった。なるほど、こんな感じなのかというのが見えてきました。恥ずかしがらずに、体で表現できるんだね。この「オズのまほうつかい」がどんなふうに進化していくのか楽しみですね。
6年生は、卒業に向けて、いろいろやっていますが、これは、「6年生を送る会の演技」だそうです。秘密かなと思いましたが、担任の古田先生に確認すると「HPで公開しても大丈夫」とのことでしたのでアップします。運動会の時とは違った楽器に挑戦しているようですね。男子4人のフラッグというのも新しい試みですね。
今日、グラウンドからの歓声は3年生でした。ソリは、けっこうなスピードが出るので、交替しながら乗っているようです。大休憩や昼休みにも遊べますが、体育や学級活動でも「雪遊び」を楽しんでいます。校舎の横にグラウンドとスキー山があるということは、とても恵まれています。昨日は、こあら保育所の園児の皆さんが、ソリを楽しんでいました。
さあ今日もいい天気。雪もばっちり。校舎の前にグラウンドと雪山があるという環境。今日もたくさん遊べそうです。
1年生の算数。いろんな物も数を数えて、「すうじのビンゴ」を完成させる学習です。教科書もよく工夫されています。タブレットの数、ぞうきんの数。時計のめもりの数まで数えている姿があります。活動的に算数をしています。いつの間にか、2けたの数も抵抗なく数えられるようになりました。