先日、杉原さんが「海から遠い学校だから、たまには海の生き物を子供たちに見せてやって、ぜひ触らせてやってください」と来校され、「海の生き物」をプレゼントしてくださいました。お昼休みに、「黒東水族館」を開催し、海の生き物を触る機会を設定しました。最初は、恐る恐るだった子供たちも、だんだん慣れてきて、ヒトデやムラサキウニ等もたくさん触れました。杉原さん、ありがとうございました。
「学校の日記」カテゴリーアーカイブ
なかよしタイム【全校】
3学期最初な「なかよしタイム」が朝活動にありました。縦割り班で、「冬の遊び」を楽しんでいます。久しぶりですし、種目も変わっているので、玄関でも「楽しみ!」という声が聞こえていました。6年生との「なかよしタイム」も、あと何回できるかな。
学習する姿勢【4年】
いつ見ても、姿勢がいいので感心します。2学期に養護教諭と能登先生が取り組んだ「姿勢」や「目」の学習の効果もあるのでしょうか。いつ見ても、定規を使って、丁寧にノートを書いています。
ふりかえり【3年】
3年生。体育のとび箱運動を終えてから、まずは「手洗い」。そして、「ふりかえり」です。どんなに時間が無くても、活動のフィードバックが大切ですよね。
6年生を送る会【1年】
「6年生を送る会」の準備、企画が始まりました。各学年で、「どんな送る会にしたいか?」等のコンセプトの共有がされています。ここが大事ですよね。1年教室でも、初めての「6年生を送る会」について、学級会が始まりましたよ。
標準学力調査【全校】
標準学力調査を実施しています。これは、今年度から入善町の全小学校で始まりました。国語と算数の2教科のみです。富山県の学力調査等は実施しておりますが、全国的に標準化された学力調査は、6年生のみ(全国学力学習状況調査)の実施でした。あゆみだけでは、なかなか学習状況が見えにくいという声も多く、町で統一して始まりました。i-checkとのクロス集計もされ、生活と学習の関連についても個人データとしてご家庭にお渡しいたします。個人に応じたQRコードが配付され、子供に応じたプリントが利用できるようになっていますので、今後、学年の復習にも活用していきます。
単元内自由進度学習【6年】
いよいよ今日からということで、授業を参観いたしました。3か月の内地留学に出ていました古田先生が、最後に今の6年生とやってみたいと構想された「単元内自由進度学習」が始まりました。県外の先進校では取組が始まっていますが、県内はこれからという段階です。算数科のまとめの単元ですので、比較的やりやすいだろうと想定されています。簡単に言うと、20時間の算数の単元を自分で計画ながら、進めていくというものです。苦手なところを繰り返すこともできますし、難問に挑戦することもできます。生活の中で気になっていた「算数」を考えることもできます。20時間の中では、自由です。この自由は、「自己調整」が求められますので、実は厳しい学習です。こういった単元は、最初のオリエンテーションが大切です。「自由」ですが、実は細やかに準備された教材や構想の説明を聞いて、6年生にとって「力のつく学習」になることを確信しました。
冬といえば・・・・【2年】
2年生は、タブレットの「共同ノート」機能を利用した、協働的な学びです。「冬といえば…」で思いつくことを個人で書き、グループで共有していきます。今年度、一番よく使われているスタイルの利用の仕方です。2年生は、1年生よりももう一段階、協働的にタブレットを使えるようになっています。
○○のゆめ【1年】
1年生の国語。「○○のゆめ」という作文を書きました。「チーターのゆめ ぼくゆめの中では、ねことかけっこするんだよ」といった作品を、タブレットで友達の文章を見ながら、発表し合いました。他の生き物になりきって、想像して、作文していました。大型のモニターでも見にくいので、自分のタブレットで友達の作文が見える点が、便利です。
ポートボール【3年】
3年生の体育はポートボール。台の上にのる「ゴールマン」がボールをとれば1点です。ドリブルができないので、ボールを投げるという運動が仕込まれています。ゲームをしながら、投力を鍛えていきます。男女関係なく、よく動いています。3年生という段階にとてもあった種目のようです。
学び合い【1年】
1年教室の「さんすう」の授業風景。なにか変わったことに気付かれますか?きましたね。「学び合い」が始まっています。先生が全員を一斉に教えるのは、子供の理解には限界があります。わからない子がわかった子に聞けばいいですね。わかった子も「教える」とう、より難しい学びに携わります。同級生は、同級生がわかる言葉を使ってくれますので、理解もしやすいと言われます。さっそく、3学期の1年教室のチャレンジが見えました。
リクエスト給食【6年】
家庭科の時間。6年生は、給食の「リクエスト給食」のメニューを相談していました。卒業前の給食のメニューを考え、お願いすることができます。卒業を少しずつ感じるようになってきますね。
体育【5年】
5年生は、ウォーミングアップでしょうか。バスケットのジグサグドリブルをしています。左右の手でドリブルする子もいます。
シン・係活動【4年】
4年教室も「新しい係」が動き出していました。この動き出してで、いろいろ相談することが、この後の係活動の大きな動力となります。ですから、この相談の時間が大切なんですね。
シン・係活動【3年】
3学期の2日目。学級では、席替えや「新しい係」活動を決めて、相談しているようです。3年生もにぎやかに、「係の名前」を相談していました。