学校の日記」カテゴリーアーカイブ

サツマイモをゲット【1・2年】

 サツマイモの大抽選会でありました。1,2年生の畑で収穫したイモを抽選で分けました。当たりもはずれもないように担任2人で分けています。でも、こんなちょっとしたイベントにすることで、公平感もありますし、楽しめますね。今日、ご家庭に持ち帰ります。





走る【3年】

 朝から、「走るのにいい日です」と小澤先生。4限目に「じきゅう走」の練習をしました。学年記録を目指している子、自己ベストを目指している子、完走を目指している子。それぞれの目標に向けて走ります。涼しいのですが、やはり走り終わると、疲れた表情です。それが「じきゅう走」ですね。





光を当てると【3年】

 「光を当てると、温度はたかくなるのだろうか?」鏡1枚で光を当てていても、温度計の数値は上がりません。じゃあ、鏡3枚、5枚と当てると、温度は上がるのだろうか?
 鏡1枚、鏡2枚、鏡3枚と「くらべる(比較)」という科学的な考え方を働かせていきます。ちなみに、3年生は「比較」→4年生は「関係付け」→5年生は「条件制御」→6年生は「推論」です。この考え方を意識して、使えるようになると理科はとても思考的になって、より面白くなります。


ハロウィンパーティー【4年】

 4年生が準備を進めてきた「ハロウィンパーティ」の日です。ご協力いただいて集まった段ボールも、ようやく迷路に完成しました。ただ、思いっきり楽しむ「ハレの日」も大事ですね。写真を見ているだけで、楽しそうです。


収穫・脱穀【6年】

 6年生のバケツ稲の乾燥がおわりましたので、脱穀をしています。精米まで、何とか手作業で進めていくようです。「昔の行事を復活させたいプロジェクト」もサツマイモの収穫を終え、予想以上の収穫がありました。この後はどうするのでしょう。昔、学校で焼き芋をしていたという行事を復活させるのでしょうか。とにかく自分たちで進めているので、充実感はいっぱいでしょう。




目の健康【3年】

 3年生では、学級活動の授業として「目の健康」の学習を行いました。小澤先生と養護教諭の吉松先生のチームでの授業です。3年生は発言も多く、目の健康に必要なことって何なんだろうと深く考え、目を大事にするためのマイアイルールを立てることができました。みんな、楽しく学びました。


秋みつけ【1・2年】

 生活科の学習で、1年生と2年生は、小摺戸公園まで歩いてでかけました。小摺戸公園で、学校の周辺にはない「秋みつけ」をしました。とても天気がよくて、いい日になりました。どんな秋を見つけてきたかな。





いもほり【6年+】

 6年生の総合的な学習の時間によるプロジェクト活動の一つ。学校を楽しくするために、「みんなでサツマイモ」の収穫が行われました。全校から希望者を募っての収穫です。たくさんのサツマイモが採れましたね。同じ日に1,2年生もサツマイモの収穫をしました。



空気と水【4年】

 4年生の理科「空気と水」の学習が始まっています。まず、この「空気でっぽう」の面白さにはまっていきます。「どうしたら遠くまで飛ばせるのか?」を試しながら、理科としての本質にせまっていきます。「空気」と「水」の性質の違いを体感的に学んでいます。「面白い!」そうです。



おめんづくり【2年】

 2年生の図画工作科「おめんづくり」が続いています。前回よりも、おめんがグレードアップしてきました。膨らみをつけて、より立体的にする子供たちもいます。本日、完成です。