7月17日(水)、5年生が2回目の「野菜の摂取量見える化」測定を行いました。前回の測定からおよそ一月が経過しました。一人ずつベジレベルを測定しました。測定の結果、すべての子供たちのベジレベルは上がっていました。前回の測定より、100以上上がった児童もいれば、中には200以上も上がった児童もいて、皆うれしそうにプロット表にシールをはっていました。担任の先生からは、この一月で緑黄色野菜を意識して食べた結果、ベジレベルが上がりましたと話がありました。また、ご家庭でも野菜の摂取を意識していただいたのだと思います。ありがとうございました。さらに、元気わくわく健康課の方から、健康に過ごすためにはバランスのとれた食事が大切と教えていただきました。子供からは「これからも野菜をたくさん食べることを意識していきたいです」という感想がみられました。
「学校の日記」カテゴリーアーカイブ
なかよし清掃
7月17日(水)、朝の時間になかよし清掃を行いました。雨が多いこの時期は、雑草があっという間に伸びてしまいます。縦割り班で、なかよく草むしりをしました。とった草でバケツがすぐに一杯になりました。環境委員会の皆さんが準備と片付けをしました。ありがとうございました。
アルミ缶・エコキャップ回収
7月16日(火)、1学期も残り1週間となりました。今日からアルミ缶・エコキャップ回収が始まりました。毎回、たくさんのアルミ缶・エコキャップが集まります。今日も何人もの子供たちが、もってきてくれました。ご協力ありがとうございます。有益に活用させていただきます。今回は、7月18日(木)まで回収しています。
生き物どうしのかかわり 6年生理科
7月12日(金)、6年生が理科で、「生き物が食べている物について考えてみよう」の学習をしています。この日は、「水の中に、魚の食べ物があるか」という課題で、田んぼの水の中の生き物を顕微鏡で観察しました。水の中の生き物をスポイトで吸い取り、プレパラートを作ります。しかし、うまくいきません。スライドガラスの上に、生き物が「うまくのらん」「水が多すぎる」など、失敗をくり返しながら、友達とよい方法を話し合いながら何とかプレパラートができました。顕微鏡をのぞいてみると、「ミジンコおったー」「うごいとる」などの声が上がりました。休み時間になっても、顕微鏡をのぞいている児童もいました。
みんなわくわく広報集会
7月11日(木)、広報委員会による「みんなわくわく広報集会」が行われました。これは校内放送について、もっとよく知ってもらおうというねらいで広報委員会が企画しました。集会では、「水曜日の給食の放送はなんでしょう?」や、毎日かけている曲を流して「この曲はいつ流れるでしょう?」などのクイズが出題され、子供たちは毎日の放送を思い出しながら答えていました。校内放送は、大休憩や給食、掃除などのときになくてはならない大切なものということが分かりました。広報委員会の皆さん、ありがとうございました。
なかよしタイム
7月10日(水)、なかよしタイムを行いました。雨天だったので、校舎内での活動でした。体育館でドッジボール、大縄跳び、その他の場所で、ケンケンパ、フラフープ、けん玉をしました。低学年の子が、上学年の子と一緒に遊んだり、やり方を教わったりして楽しく活動しました。
まいごの かぎ 国語科3年生
7月8日(月)、3年生は国語科で「まいごの かぎ」の学習を進めています。バス停の場面です。かぎをかぎあなにさして回しました。「何もおこりません。ほっとしたような、がっかりしたような気持ち」という叙述で、どうしてほっとしたのか、がっかりしたのか考えました。「よけいなことをしてしまうのではと思ったから、何もなくてほっとした」「何かおこるんじゃないかと思っていたのに起こらなかったから」などの意見が出ました。後半は「目をかがやかせました。でも、すぐに、わくわくした自分がいやになりました。」という場面から、りいこの気持ちを考えました。ハートメーターでりいこの気持ちを表現しました。りいこの心情はどのように変化しているのでしょうか。叙述から捉えてほしいです。
新屋地区敬老会
7月7日(日)、新屋公民館にて、2年生が新屋地区敬老会に出演しました。これは毎年参加しており、「勇気100%」では、ダンスと縄跳びや体操等を披露し、「ドレミの歌」も歌いました。子供たちの元気なうたと踊りに、会場からは大きな拍手が起こり大好評でした。最後に「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてください」と呼びかけて発表を終えました。
小摺戸地区敬老会
7月7日(日)、小摺戸公民館にて、3年生が小摺戸地区敬老会に出演しました。毎年、歌や手遊びを行って、お年寄りの方々に喜んでいただいています。この日は、「ハッピーソング」「春の小川」「茶つみ」を歌いました。また、「茶つみ」では、お年寄り全員と手遊びをしました。子供たちは、うまく発表できて満足そうでした。また、公民館には3・4年生の図工作品等も展示されました。お年寄りの皆さん、いつまでもお元気でお過ごしください。
What time is it? 外国語活動4年生
7月4日(木)、4年生の外国語活動で時間を表現する学習をしています。「What time is it?」「It’s 8 p.m. It’s Bath Time.」「It’s 3 a.m. It’s Dream Time.」などイラストに合わせて、チャンツをしながらジェスチャーもまじえて表現していました。後半には、動画の英語を聞いて、何時の出来事かを教科書に書き込む作業をしました。楽しみながら生活に役立つ表現を学習しました。
まいごの かぎ 国語科3年生
7月3日(水)、3年生は国語で物語「まいごの かぎ」を学習しています。物語の場面分けをしました。後半は、りいこの気持ちが分かる部分をさがして、タブレットにある教科書の本文に線を引きました。かなしい気持ちを表す部分は「りいこは、しょんぼりと 歩きながら、つぶやきました」と「学校帰りの 道を 行く りいこは、うつむきがちなのです」で、青線を引きました。次の段落でも、りいこの気持ちが分かる部分に線を引き、となりの人とタブレットを見せ合った後、どこに線を引いたか発表しました。中には、うれしい気持ちの部分に赤線を引いた子もいました。これから、りいこがどのような気持ちだったのか、また、どのように気持ちが変化したのかを考えていきたいですね。
水泳指導 体育科3年
7月3日(水)、6月末のプール開きの後、晴れていればどの学年もプールに入っています。3年生は、担任の先生の指導をよく聞いて、今年から大プールに入っています。水遊びや水泳の練習をしました。この日は、朝から気温が高く、子供たちは気持ちよくプールに入っていました。後半には何人かが検定に挑戦しました。練習の成果がでるとよいですね。
なかよしタイム
7月3日(水)、早いものでもう7月になりました。本日は気温が高く、雨上がりということもあり屋内での活動となりました。体育館ではドッジボール、大縄跳びが行われ、その他、フラフープやけんけんぱなどをしました。縦割りで楽しく活動しています。6年生がグループごとに振り返りを行っていました。
This is my school. 外国語6年生
7月2日(火)、6年生が外国語の授業で学校紹介のプレゼンテーションを作成しています。子供たちは、相手に分かりやすく紹介するために、校舎のいろいろなところの写真を撮影しました。プールやスキー山、体育館などを撮影していました。友達と話し合いながら作成している人もいます。どのような英語の文章をつくるのか楽しみです。
おおきな かぶ 国語科1年生
7月1日(月)、1年生が国語科で「おおきな かぶ」を学習しています。2つのグループに分かれて音読劇をしました。それぞれ登場人物になって劇をしました。練習のとき、グループで話し合う時間もありました。どうしたらもっとよくなるか話合いました。「うんとこしょ どっこいしょ。」「なかなか、かぶは ぬけません。」「ねこは、ねずみを よんで きました。」ねこは「ねずみさん かぶをひっぱるのをてつだって」と言いました。ねずみは「うん いいよ。てつだってあげる」と答えました。相手思いのやさしい子供たちです。大きな声で音読し、かぶがぬけると大よろこびでした。子供たちは、話合いを通して協働的な学びのよさを感じ始めているようです。