学校の日記」カテゴリーアーカイブ

総合的な学習の時間【6年】

 6年生の「池づくり」プロジェクトが動き始めました。排水路を掘ってみたようです。はたして、どうなるでしょう。「飾りで学校をきれいにする」プロジェクトのメンバーが校長室に来ました。「安全であれば、挑戦してみてください」と伝えました。いよいよ飾りも動き始めます。

プール清掃【5・6年】

 4年生が宿泊学習に行っている間に、5,6年生はプール清掃を行いました。既に、PTAの方が一度、清掃をしてくださっているので、「ますますきれい」になりました。6月30日をプール開きの予定としています。



宿泊学習でした【4年】

 4年生、宿泊学習から帰ってきました。特設→4年宿泊学習の写真館をしばらく公開します。
 一言で言うと、「みんなが充実感を感じた宿泊学習」でした。
 帰校式で、3つの質問をしました。
 ➊いい思い出になったなぁと思う人?
 ➋出発する前よりも、友達ともっと仲良くなれたなと思う人?
 ➌自分自身、なんだか成長したなと思う人?
 この質問に、全員が手を挙げました。先生たちも「子供たちの積極的で、優しい姿」に感心しました。
 なんと、「自然観察」で、探して探してナナフシモドキを最後に見つけました!



ハチドリになってみた【1年】

 1年生は、国語の説明文「くちばし」の学習を進めています。先日は、クルミの堅さを体験し、クルミを割るくちばしの強さに驚きました。今日は、ハチドリが「花のみつ」を吸う様子を、疑似体験してみました。手を広げてホバリングしている子もいます。実際にやってみることで、「ああ、そうか」と実感できること、1年生にはたくさんあります。できるだけ、そういう体験をさせていきたいですね。



タブレットを活用した音楽の授業【6年】

 入善町の情報教育担当の先生たちの会合が本校でありました。たぶん、入善町の小中学校でもっともタブレットを日常的に効果的に使っているのが、本校の6年生であり、担任の古田先生なのです。そこで、「古田先生、タブレットを使った授業を皆さんに公開して!」とお願いしたら、もちろんOKでした。昨日と今日、続けての授業公開でした。
 圧巻の学びの場の工夫でしたね。町内の先生たちからもタブレット以外に、ルーブリック評価といった「授業のデザイン」について「参考になった!」という声が多くありました。
 他校への刺激と参考になったことでしょう。





自分たちの生活から考える【3年】

 「おっ」久しぶりに、じっくりとした話し合いをしています。生活科や総合的な学習の時間、学級会等は、「自分たちのくらしをみつめる」機会です。学級の問題を自分たちで話し合って解決しようとするシステムが必要です。「ユズの葉」に「アゲハの幼虫」がいたのです。毎回、ユズの葉を取りに行ってると、遊ぶ時間がないのです。それなら、当番にするかという内容です。当番だと嫌々やるわけですが、彼らは生き物を嫌々飼うことは許せないのです。自分たちの学級づくりの根本を話し合っているかのようでした。



反復横跳び【4年】

 4年生は「反復横跳び」をしています。スポーツテストのようです。体育で、ちゃんとマスクをはすすことが習慣になっていますね。
 4年生は、明日から宿泊学習です。楽しみだそうです。

さわやかあいさつ運動2日目

 さわやかあいさつ運動2日目でした。朝、雨がぽつりときましたので、校舎内の児童玄関前廊下で行いました。参加いただきました地域の役員の皆様、ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。



全校授業研究の日でした

 今日は、東部教育事務所(主任)指導主事の先生方や入善町教育委員・教育センターから来校いただいての「学校訪問研修」の日でした。各学年の授業参観とアドバイスいただき、自分たちの授業を振り返るよい機会となりました。私たち自身、外部の方に自分たちの授業を公開することが一番の学びとなります。ご来校いただいた皆さんに、心より感謝申し上げます。
 最後の写真は、膝をついて、みんなに黒板が見えるように説明している4年生の姿です。ここまでの気遣いに感心いたしました。





さわやかあいさつ運動

 さわやかあいさつ運動が始まりました。初日から地域の方がたくさん来てくださいました。子供たちは、たくさんの人に少し緊張ぎみでしたが、さわやかにあいさつをしていました。今日より17日(金)まで、行われます。



算数の授業研究【4年】

 本校の4年生の算数科の授業についての研究会がありました。密を避けるために、先にビデオ撮影した授業を観ていただき、協議していただきました。たいへん参考になる前向きなご意見をいただきました。ありがとうございます。