学校の日記」カテゴリーアーカイブ

保健室です

 保健室の掲示を見ている姿が多くあります。6月になって、「むじ歯」の模型掲示が注目を集めます。なんと、ペットボトルの底をうまく活用して作られています。吉松先生に「むし歯の模型、注目集めていますね」と話すと、「そうだんです。子供たちのアイディアなんです。私はアイディアでないけど、子供たちがどんどんアイディアを出してくれるんです」と説明されます。子供たちが、主体的になれる委員会活動が素晴らしいですね。「みんなの身長」の掲示も、いつまでも注目を集めています。



吉田科学館【4年】

 4年生は、「吉田科学館」に行ってきました。理科「夏の星の動き」の学習で、プラネタリウムの学習投影を見てきました。とてもわかりやすかったという声が多くありました。サイエンスショーにも参加させていただき、たくさんの「ふしぎ」な世界を体験しました。いつものように、質問や感想も発言してきましたよ。学び多い時間でした。


センス・オブ・ワンダー【3年】

 「バッタがいました。まだ小さいけど」と声をかけられたので、3年教室をのぞきました。たくさんいたモンシロチョウは、ほとんどが旅立ちました。アゲハは、まだまだ食事中。そこに小さなバッタが数匹入りました。2年生は、テントウムシをもってきていますが、「テントウムシのエサは、葉っぱではない」と知って、大騒ぎ。「アブラムシってもってこれら?」「自然の中では、すごくたくさん食べるようだよ」「う~ん(悩)」。生き物は、子供にとって一番のセンス・オブ・ワンダーです。

生活科もタブレットで【1年】

 植物の観察記録をタブレットのカメラで記録し、ロイロノートで整理、共有しています。1年生でも、かなり使いこなしていますね。スケッチしてじっくり観察することも大切ですが、日々の記録は時間をかけずにデータにすることで、成長記録をいつでも確認できます。学習の様子を見ても、何だか頼もしさを感じます。



6年生の外国語科

 6年生の外国語科でした。今日は廣田先生とラーズ先生のレッスン。英語での自己紹介のプレゼンを作成しています。6年生は、本校(本町)でも、もっともタブレットを学びに効果的に活用している学年です。ラーズ先生が、私の横に来られて、「黒東 is インテリジェンス」と褒めてくれます。そして、「Nice Kids!」とも。私もそう思います。



6年生の図工

 各学年での図工を見ていると、とても面白いのです。写生を1枚じっくり仕上げるというよりは、どんどんアート的な作品に取り組んでいます。一番いいなぁと思うことは、楽しんでいるのです。造形活動に楽しんで取り組み、好きになる。それが、図工の本質かもしれません。



花を植えよう【1年・6年】

 6年生が朝から準備していました。朝活動は、1年生と6年生の一部メンバー(花壇が狭いため)による「花苗植え」でした。植える主役は1年生。準備とサポートが6年生のようです。6年生は上手に声がけしながら、1年生の花苗植えを終えました。学校周辺に花が増え、華やかになってきています。





みんな元気にあいさつ集会

 企画委員会とボランティア委員会の企画で、「きもちよくあいさつができる」ことをねらいとして、ミニ集会を行いました。来週から「さわやかあいさつ運動」が始まりますので、いい機会でした。ボランティア委員会が劇とクイズをやってくれ、「(もっと)あいさつがしたくなる」集会となりました。本校のあいさつが、ますますパワーアップしますね。




受賞伝達

 受賞伝達でした。体育館で全校参加でやるのは、果たして何年ぶりなのでしょうか。久しぶりですので、写真も多く載せてみます。町体育大会はたくさんの入賞がありました。郡陸上、育成町民会議善行賞、郡大会バスケット男女も受賞しました。1~3年生は、初めて見るたくさんの受賞シーンに驚いたようでした。皆さん、おめでとう!
 今度は、作品応募等で賞状を披露できることを楽しみにしています。何でも挑戦してみましょう。








1年生の掃除【1年】

 掃除の時間。長い廊下を小さい体が、一生懸命に廊下を拭いていきます。1年生、すでに本校の「いっしょうけんめいにそうじ」が身に付いています。すごいなぁ。




玉留め【5年】

 そういえば、「さいほうセット」を持って、うれしそうに登校していました。5年生、家庭科「さいほう」の2時間目だそうです。シーンと真剣に取り組む中、時折、先生を呼ぶ手が挙がります。「どうしたの?」「玉どめが難しくて」「難しいよね。みんな5年生の時に苦労して、できるようになっていくよ」みんな苦労しました。