学校の日記」カテゴリーアーカイブ

実物を観る【3年】

 3年生の理科「しょくぶつのからだ」の学習です。実物のヒマワリを観察しながら、詳細にスケッチしています。スケッチすることで、よく観ることができます。6月から「理科観察実験アシスタント」の高野先生が着任され、授業の準備や実験、観察にサポートいただいています。理科は、やはり「実物」を観ることが一番ですね。3年教室には、「モンシロチョウ」「アゲハ」5年教室には「ヒメダカ」6年教室には「ヒメダカ」「カマキリの卵」「クワガタ」、2年教室には「(ナミ)テントウムシ」がいます。
 生き物がたくさんの教室です。



体育委員会の企画で

 大休憩に、体育館でドッチボールをやっているのは、2年生と5年生です。こういう遊びを「体育委員会」が企画してくれました。参加は自由です。他の学年も観戦に来ていました。まさかと思いましたが、5年生はちゃんと加減しながら楽しんでいました。決まったことをする委員会の仕事も多いのですが、自分たちで企画して、学校を楽しくしてくれる動きは大歓迎です。自分たちで考え、主体的に活動していきましょう。



なかよしタイム2回目【雨】

 異学年でのたてわりグループで活動する「なかよしタイム」。今日は、雨メニューです。6年生が準備した活動に取り組んでいます。けんけんパーを高速で跳んでいく高学年を真似て、みんなどんどん速くなっていきます。同学年とは違った技に触れる機会でもあります。





今日の外国語活動【3年】

 今日の3年生の外国語活動でした。「20以上の数です(廣田先生)」「えー」「だいじょうぶ、すごくかんたん(ロビー先生)」子供たち、習ってみると、簡単だと気づきました。しかし、13と30の発音の違いは、あいまいで、今日のポイントでした。廣田先生が、その間にモニターに「裏返したカード」を用意しておられます。そして、カードをめくりながら、20以上の数を大きな声で叫んでいます。楽しく、そして身に付いていきますね。


今日のお客さん【5年】

 今日のお客さん。以前、総合的な学習の時間に貸した「生き物観察ケース」を5年生の2人が返しにきてくれました。部屋の中を見たそうでしたので、「久しぶりに見ていきますか?」と言うと、いろいろ観察していました。耐火金庫等が珍しいようです。そのうち2人を探して、もう2人のお客さんがやってきました。ソファーでいろいろ話して帰って行きました。たまに、子供たちが来てくれると、うれしいですね。

花をつくる【2年】

 写真の「かさ」のある絵に、「花」を作って貼るそうです。キッチンペーパーを折って、ハサミで切る。そして、広げると、すてきなもようが出来上がります。もう一度折って、少し切って、また広げる。その変化を楽しみながら、ハサミの使い方も上手になっていきます。先生の「キッチンペーパーはたくさんあるから、どんどん失敗してもいいよ」の声で、安心して作品を量産しています。見ていても楽しいですね。
 完成したら、また絵を見に行きましょう。




自己紹介【5年】

 久しぶりに「外国語科」を見てみました。5年生です。自己紹介の準備で、「誕生日」や「得意なこと」「得意でないこと」等を英語で書いています。英単語をタブレットで検索しながら、調べています。廣田先生とロビー先生の2人体制なので、直接、単語の発音を聞くこともできるのは助かりますね。今の「外国語科」は、「書くこと」も取り入れるので、5年生で、「月」の英単語を書くのですから、たいしたものですね。



音読【1年】

 1年生の国語「くちばし」の学習です。見ていると、1年生は、立って、教科書を持って音読するということが、とてもたいへんだということがわかりました。しかも、ページをめくるというのが、至難の業なのです。担任の先生は、慣れさせることも含めて、取り組んでいることがわかりました。今の教科書は、大版ですので、なお持ちにくいのです。でも、こうやって、いろんなことができるようになっていくのでしょう。できないから、させないではなく、少しずつできることを増やしていくのが、1年生なんですね。



かみかみカルカル週間【給食】

 6月からランチルームで給食を食べるのは、1年生です。今週から、「かみかみカルカル週間」です。かみごたえのある食材とカルシウムたっぷりの食材が、毎日、給食に出てきます。たしかに、今日のは「かみごたえ」がありました。明日の食品も楽しみです。

にじんだ世界にキラキラ【3年】

 3年生の図工「にじんだ世界」が、今日はパワーアップ。そこに「キラキラ折り紙」を貼るそうです。これは、おもしろそうですね。すかさず、宣誓から、「はりすぎ注意!」の言葉が。ついつい、貼りすぎてしまうのです。にじんだ絵のよさに、キラキラで作品が変わってきましたよ。



入善町少年消防クラブ入隊式【5年】

 6月6日(月)、入善町少年消防クラブへの5年生の入隊式が行われました。入善消防署の坂下消防署長さんから、代表児童に入隊記念品が授与され、はげましの言葉をいただきました。その後、浜田さんが代表して、防火宣誓を行いました。5年生は、昨年度は「防災」について、今年度は、総合的な学習の時間で「防火」について学習を進めていることもあり、とても高い意識をもっています。今回の入隊を通して、入善町の防火にかかわる皆さんとつながりが生まれたので、いっそう意欲的に学んでいってほしいと思います。入善消防署の皆さん、よろしくお願いします。



プロジェクトの告知【6年】

 作業後に、6年生から保護者の皆さんに総合的な学習の時間の「プロジェクトについてのお願い」がありました。また、6年生の保護者には、「池づくりアドバイザー」をお願いしていました。人とつながりが生まれるプロジェクトになりそうです。


PTA親子環境整備作業

本日、PTA親子環境整備作業でした。役員さんの段取りのよさと、皆さまの働きで、とてもきれいな学校環境となりました。心より感謝申し上げます。












「やさい」を育てよう【2年】

 2年生が「やさい」の苗を植えました。全員が「ミニトマト」を栽培していますが、それに加えて、「キュウリ、トウモロコシ、ピーマン、スイカ」等を自分で選んで育てていきます。自分で選んだ野菜というのが、「まなびのしかけ」ですね。選択することが、主体性を育む一歩と言います。生活科ですから、「やさいの育て方」を学ぶことが目的ではありません。これから、「やさい」を育てることを通して、見つけたり、問題を解決しようとしたりしていく中で、多くのことを学びます。やさいと同じように、自分自身も育ってくことでしょう。