学校の日記」カテゴリーアーカイブ

池プロジェクト始まる

 さっき校長室にお願いに来たと思ったら、もう掘り始めていました。やる気にあふれています。果たして、そう簡単ではないと思いますが、挑戦を見守りましょう。

池プロジェクト班来室【6年】

 6年生の総合的な学習の時間は、各プロジェクトで動いています。バケツ稲グループは、全校から参加希望者を募って、始めています。噂には聞いていました「池づくり」班が、ついに校長室にやってきました。「生き物と触れ合うための池」を作らせてほしいとのこと。話を聞きましたが、課題は多そうです。「子供だけでは難しい」こともあると話しました。「自分たちでやること」と場合によっては、「地域の大人の力」を借りることも想定しておくことが必要ですね。総合ですから、もちろん挑戦する価値は大きいでしょう。「安全に」「よく考えて」取り組んでほしいですね。

にじんだせかい【3年】

 3年生の図工です。パレットの上ではなく、画用紙の上で、水たっぷりで「にじんだせかい」を描くということのようです。「紙の上で、水でにじませる」というのは、意外に勇気がいるようです。「色が水で混ざるたのしさ」を味わっていました。



アサガオのきろくを【1年】

 1年生、アサガオもマリーゴールドもフウセンカズラも芽が出てきました。今年度の1年生は、既に記録をタブレットの「ロイロノート・スクール」で記録しています。自分で写真を撮ってきて、フォルダに上げるので、他の友達の成長の様子と比べることができるのです。こういう様子を見ると、タブレットで学び方が変わりましたね。昨日の朝日新聞では、「担任の先生が変わると、タブレットを使わなくなった」という日本の現状が課題となっていました。安心してください。本校は、どの先生もよく使っていただいています。


今日の1枚

 掃除の時間のほうきとちりとりを使う所作と姿勢に、ひきつけられてしまいました。真剣な姿って格好いいのです。掃除の時間、すてきな姿に溢れています。

掲示板にでました

 町体育大会の結果が、多目的室のホワイトボードに掲示されました。通る子たちが、「おー」と言いながら、4~6年生の活躍に喜んでいます。個人走は、1~10位、選手種目は3位まで。各種目の1位には、メダルが届きました。授賞式は、体育館でやりたいですね。みなさん、おめでとう。

先輩の姿から【3・4年】

 4年教室に何かあったようです。近づいてみると、「書き方」の授業中の4年教室の中に、3年生がいます。習字の授業の様子を3年生が見学しているのです。来週から、いよいよ毛筆が始まる3年生に、準備の仕方や実際の様子を見てもらいました。4年生は、いつも以上に姿勢がよかったので、見られていた方も、いい機会でした。



ミニ集会(ようこそファイト集会)

 お待たせしました、ようやく1年生を迎える会を実施しました。「ようこそファイト集会」と企画委員会は名付けています。もうだいぶ学校生活に慣れた1年生。みんなの前で自己紹介をし、一緒にゲームをして、全校クイズに取り組みました。もう、いろんな学年と仲良くなっているようですが、今日のミニ集会で、いっそう1年生と「なかま」になったことでしょう。





第66回入善町小学校体育大会開催

 実に3年ぶりに「町体」が開催されました。好天(すぎるくらい)に恵まれ、全学年が初出場という大会でした。町の小学生が集まると、まだこれだけたくさんの4~6年生がいます。きっと、黒東小学校の子供たちにとっても、他校の子供たちと競ったことは、大きな経験となったことでしょう。
 私たちも役員の仕事があって、なかなか写真を撮れなかったので、ごめんなさい。個人の入賞も多く、何よりも、一生懸命に取り組む姿が素晴らしかったです。
 きっと、「自分たちって、けっこうできるんだ」と自信を深めたことでしょう。
 4年担任の能登先生は、子供たちの頑張りに涙ぐんでいましたよ。個人の記録は、後日、各自にお伝えします。
 速報ですが、4年生リレー、5年生リレーともに町で1位でした。これには、正直、驚きました(感)!









ちいきたんけん その2【1・2年】

 1,2年生の生活科「ちいきたんけん」に出かけました。2回目は、小摺戸地区に行こうです。小学校の跡地「淡成(たんせい)公園」と小摺戸公民館、小摺戸簡易郵便局、防災倉庫などを歩いて、見てきました。けっこうな距離をみんな元気に歩きました。今年度は、昨年度以上に、学校の外に出ての体験学習が多くて、いいですね。「行ってみないと」「見てみないと」「やってみないと」実感できにくいですから。




ドラマティック「モンシロチョウ」

 教室で「生き物」を飼うとドラマティックなことが起こります。その最たる瞬間が「羽化」でしょう。3年生もモンシロチョウのサナギの羽化の瞬間を見られたと小澤先生。成虫となったモンシロチョウをみんなで見送ったそうです。なかには、「いつでも、もどってきていいよ!」という声も。いいえ、戻ってきてはいけませんが。まだまだ羽化は続きます。その後に、アゲハが手に入るといいのですが。



田植えでした【5年】

 5年生は、好天に恵まれ、予定通りに「田植え」を体験することができました。保護者の皆様にも、参観に来ていただきありがとうございました。JAみな穂壮青年部の皆さんには、たいへんお世話をおかけしています。ありがとうございます。5年生は今日の体験を生かして、社会科の農業の学習を深めていきたいものです。





校外学習の日

1・2年生は、生活科で「淡成(たんせい)公園」と「小摺戸公民館」へと出発していきました。5年生は、いよいよ「田植え」に、すぐそこへ歩いて行きました。後ほど、田植えの様子を見てきたいと思います。1,2年生は、今日はけっこうな距離を歩くことになりますので、4人の先生がサポートでついて行きます。



朝練習終了

 町体育大会の最後の朝練習でした。いよいよ明日です。天気も心配なく、3年ぶりの開催になりそうです。1年生も上学年の走りをじっくりと見ていました。



さわやかタイム【1~3年】

 朝のさわやかタイム。1~3年生がグラウンドを走ります。「運動する時は、マスクをはずす」ことになっています。たまに忘れている子もいますが、「自分で考えて、マスクをはずす」ことも必要です。さて、ジョギングの方は、だんだん体力もついてきたようで、3年生に引っ張られて、みんなよく走っています。