6月28日(金)、学習参観の後、救急救命講習会が行われました。これは、毎年PTA主催で行っており、万が一に救命措置が必要な時に備えて胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学ぶことを目的にしています。新川地域消防本部入善消防署から、島田様、中山様、小関様を講師にお迎えして、体験しながらの講習を受けることができました。入善消防署の皆様、ご多用にもかかわらずお越しいただきありがとうございました。
「学校の日記」カテゴリーアーカイブ
学習参観6月28日
6月28日(金)、今年度2回目の学習参観がありました。1年生の保護者参加による給食試食会の後、各教室で授業を公開しました。どの学級でも意欲的に発言したり、張り切って活動する姿が見られました。また、保護者が子供の横に座って活動の様子を見ている学級もありました。保護者の皆様、ご多用のところお越しいただきありがとうございました。
教科 学習内容
1年 図画工作科 「チョッキンパッでかざろう」
2年 算数科 「水のかさ」
3年 理科 「ゴムのはたらき」
4年 国語科 「夏の楽しみ」
5年 家庭科 「ひと針に心をこめて」
6年 社会科 「天皇中心の国づくり」
ひまわり級
国語科 「主語と述語」
コスモス級
1年 図画工作科 「チョッキンパッでかざろう」
4年 国語科 「夏の楽しみ」
6年 社会科 「天皇中心の国づくり」
1年 図画工作科 「チョッキンパッでかざろう」
2年 算数科 「水のかさ」
3年 理科 「ゴムのはたらき」
4年 国語科 「夏の楽しみ」
5年 家庭科 「ひと針に心をこめて」
6年 社会科 「天皇中心の国づくり」
給食試食会
6月28日(金)、PTA行事運営員会による給食試食会が行われました。これは、1年生の保護者を招いてお子さんと一緒に給食を食べることで、学校給食への関心と理解を深めることをねらいとしています。保護者の方々は、ランチルームでお子さんと一緒に給食を食べました。その後、町教育委員会事務局の栄養士 清田 桃彩様から食育の大切さに関する講話を聞きました。保護者の皆様、ご多用のところ参加いただきありがとうございました。
小数を使って、量を表そう 4年生算数科
6月27日(木)、4年生は小数の学習をしています。0.01m=1cm 0.001m=1mm 小数を使えば、cmやmmもmで表すことができます。7m98cm6mm も7.986m というようにすっきり表すことができます。そこで、1km465mをkmだけで表すとどうなるかを考えました。400mは何kmになるか? 0.4kmになると答えました。理由は「1kmの10分の1は、0.1kmになる。それが4つあるから」と考えました。60mも5mも同じように考えていくと答えが出そうです。考え方が分かるとどんな問題でもできそうですね。
4年生 吉田科学館
6月21日(金)、4年生が吉田科学館へ校外学習へ行き、プラネタリウムの鑑賞をしてきました。
3年生のときに学習した太陽の動きの復習や、新しく月の動き、月の満ち欠けなども学習しました。
その後の電気と磁石によるサイエンスショーも興味津々で見ていました。
ごみのしょりと利用について考えよう 4年生社会科
6月26日(水)、4年生は社会科でごみの処理と利用について学習しています。燃やせるごみと燃やせないごみは、1週間に何回回収しているか思い出しながら、「自分の家では火曜日にごみを出している」「水曜日だ」など回収する日が違うことが分かりました。家庭から出されるごみは、先日見学した「エコぽ~と」で処理されることも学習しました。また、びんや缶、ペットボトルはどうするのか考えました。身近な問題を考えることで、社会科について興味・関心が高まるとよいです。
「わたし・ぼくが一番夏を感じるのは」3年生国語
6月26日(水)、3年生が国語科で、「わたし・ぼくが一番夏を感じるのは 〇〇です。」と書き、その理由も考えました。プリントに書いた後、タブレットに文章を打ち込み、関連する写真やイラストを貼り付けました。各自のタブレットから自分の作品を送り、友達の作品を読めるようにしました。皆が夏を感じるものとして書いていたのは、ふうりん、ホタル、プールパーティ、水遊び、けずりいちご、花火、カブト虫、かき氷、クワガタ、セミなどでした。
例 「わたしが一番夏を感じるのは、ふうりんです。」理由は「家の風が当たる所にぶらさげて、そのふうりんの音がすずしく感じるし、家の中がすずしくなるからです」「ぼくが一番夏を感じるのは、カブト虫です。」「理由は、おととしの夜、七時ぐらいからごんぞうばしへいくと いっぱいクワガタやカブト虫がいたので楽しかったです。」
自分の考えと、そう思った理由を書くことは、思考力や表現力を付けるためにとても大切な学習になります。どんどん行うとよいですね。
少年消防クラブ入隊式
6月26日(水)、5年生が少年消防クラブへ入隊しました。これは入善消防署が、入善町の小学5・6年生が防火や防災に対する知識や行動力を身に付けることで、災害に対応できる力のある人を育てるという目的で行っているものです。この日は入善消防署長
窪田 正明様と消防士の池田 隼人様が来校されました。窪田署長さんから、「皆さんの家から火災を起こさないようにしてほしい。そのために、火遊びをしない。家の人と、火災が起きそうなところはないか点検する。家に火災報知器が設置してあるか確認する。そして、一人一人が防火への意識を高めて、入善町から火災をなくしてほしい」といったお話がありました。最後に、児童代表が防火への誓いの言葉を述べて入隊式を終えました。
プール開き
6月25日(火)、プール開きを行いました。6月に入り、プールの清掃をするなど準備を行ってきました。保護者の皆様にも清掃に協力していただきました。校長先生のお話の後、体育委員会の皆さんがプールの使い方を寸劇で発表しました。「シャワーをあびて体をきれいにする」「プールサイドで走らない」「プールに飛び込まない」「プールでふざけない」という4つの約束事を発表しました。水遊びや水泳は楽しい反面、けがや事故の危険性もあります。先生の話をよく聞き、ルールを守って楽しい活動にしましょう。
アサガオのおせわ
6月25日(火)、梅雨入りしてから蒸し暑い日が続いています。1年生は生活科でアサガオの観察を行っています。葉が茂り、つるが元気よく伸びてきました。よく見ると早くも花が咲いていました。子供たちも花を見付けて大喜びでした。これからもっと大きく育って、花がたくさん咲くとよいですね。
委員会活動
6月24日(月)、毎週月曜日は、委員会活動かクラブ活動があります。この日、5、6年生は委員会活動を行いました。環境委員会は、チューリップの球根を選別しました。体育委員会は、プール開きに向けてプール利用の約束事の発表練習をしました。放送委員会は、校内放送で行うクイズを考えました。保健委員会は、手洗い場等の掃除をしました。図書委員会は、ランチルームで行う本の読み聞かせの練習をしました。どの委員会も子供たちが自主的に活動していてとてもよいですね。
歯磨き指導(1・2年生)
6月19日(水)2限に、養護教諭の吉松先生と歯科衛生士さんから歯みがきについて教えていただきました。歯の種類やそれぞれの役割を知ったり、実際に歯磨きをしながら正しい磨き方について学んだりしました。大きな歯の模型を使った説明にどの子も興味津々でした。これからも歯を大切にしていってほしいです。ご家庭でも、子供たちの歯の磨き方を一緒に見ていただけると幸いです。
調理実習 5年生
6月21日(金)、5年生が調理実習をしました。今回はじゃがいもとブロッコリーをゆでました。野菜を洗う、切る、ゆでる、さます、もりつけるという手順を確認した後、調理を開始しました。今学期、3回目の調理実習です。道具の使い方にも慣れてきました。じゃがいもはゆで具合を確かめながら、時間を計ってゆでました。塩としょうゆで味付けをしました。中には、マヨネーズやバターを用意したグループもありました。おいしそうにゆであがりました。片付けの手際もよくなってきました。ぜひ、家でも挑戦してみるとよいですね。
0(ゼロ)のひきざんを れんしゅうしよう 算数1年生
6月21日(金)、1年生は引き算を学習しています。「のこりの あんぱんは なんこですか。」の問題を考えました。「あんぱんを3こうっています 1ことると」3-1で こたえは2こです。同じように2こ、3ことるとなんこのこるかも考えて意見交換をしました。そして、1こもとらないときは、3-0=3としました。理由は「3ことると0こになるから、1こもとらないと3このこる」と考えました。あんぱんを例にすることで、0の引き算の考え方がよく分かりましたね。
I like blue.外国語活動3年生
6月20日(木)、3年生が外国語活動で「にじに色をぬって、あなたのにじをかんせいさせよう」という活動をしていました。まず、全員で「I like blue.」「I like red.」「I like green.」などのチャンツをしました。子供たちは、好きな色で自分の虹を塗っていて、世界の子供たちの描いた虹と自分の虹を比べていました。リズムに合わせて発音したり、動画を視聴したりして意欲的に学習しています。