学校の日記」カテゴリーアーカイブ

自転車への道【3・4年】

 1年生の歩行と同じように、3年生の「自転車」が心配です。いいえ、自転車については、4年生以上も心配です。この春の「自転車教室(4月26日)」までに、しっかりと安全運転への意識を高めたいものです。感心するのは、先生たちが協働して、異学年での学びを工夫していることです。
 3年生と4年生をチームにして、一緒に練習します。4年生も昨年の経験を生かして、よく教えてくれます。
 なんと、6年生まで「自転車なし」の歩いてのコース確認から始めていました。ABCを思い出しました。A(あたり前のことを)B(ばかにせず)C(ちゃんとやる)でしたね。基本をしっかりやれる6年生、さすがです。




「めいし」をどうぞ【1年】

 1年生は、ゆっくりと学校生活をつくっています。今日は、「わたしのめいし」をつくって、友達と交換する学習です。山ノ下先生が、「隣の人、前と後の席の人と交換します」と説明されましたが、理解できたかな。ここで、山ノ下先生、さすがです。永井先生とお2人でやってみせられました。見本を見せると、1年生は先生たちの方を真剣に見ています。「百聞は…」「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」でしたね。この後は、とても盛り上がって、「めいしこうかん」をしました。名刺をもらうと、やはり嬉しそうです。やはり1年生です。ゆっくり、じっくりと育ちましょう。


読み聞かせ【1年←6年】

 朝、1年教室で6年生が読み聞かせをしていました。いいですねー。しかも、前回は絵本を見せたら、「見えなかった」そうです。そこで、今回は6年生得意のロイロノート(デジタル化)を使って、大きな画面に投影しています。工夫ですね。何よりも、6年生としての活動を工夫しているところがいいですね。どんどんやってください。


スピードもアップ【4年】

 4年生をしばらく観ていました。行動のスピードがアップしましたね。給食の準備が手際よくなっています。スピードアップは、能登先生も昨年度末から意識しておられることです。丁寧だけど、終わらないことのないようにスピードアップ。よく働き、変わらず姿勢もよく、学習への集中度もアップしています。普段は、とても明るくお茶目なのですが、授業中は高い集中力ですね。伸び盛りです。でも、ゆっくり、じっくり考えることは、大切にしていきたいですね。



1年後の自たちの成長を【5年】

 5年生の半分の子たちは教室で、「1年後の自分へ」という手紙を書いています。あとの半分の子たちは、「6年生の授業の様子」を見ています。1年後の自分たちの未来の姿として、6年生の授業を参観しているようです。具体的な姿を観察し、自分の成長した姿をイメージし、自分自身にメッセージとして表現する。
 とてもよく考えられた授業展開ですね。観られている6年生も、いつも以上に活発な話し合いをしていました。ともに高め合っています。



こうつうあんぜん教室【1・2年】

 1,2年生の交通安全教室を行いました。入善警察署、新屋駐在所から、お2人の警察官の方においでいただき、安全な道の歩き方について、ご指導を受けました。なにしろ、入学してきたばかりの1年生、まだまだ小さな2年生の交通事故が心配です。今日は、幸いにも小雨が降っており、「雨の中を、雨ガッパを着て歩く」という難しい状況を体験できました。ご家庭でも、繰り返し、交通安全についてのご指導をお願いいたします。





PTA全体役員会・新旧役員引き継ぎ

 14日(木)、黒東小学校PTAがスタートしました。本部役員会→全体役員会→そして、新旧役員の引き継ぎを行いました。いよいよ始まります。旧役員の皆様、ありがとうございました。新役員、継続役員の皆様、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。


1年生となかよく【6年】

 6年生として、学校をよくするための相談をよくしているようです。「1年生と遊んで、仲良くなろう」という目標もあるようですよ。休み時間に、仲良くなろうと、1年生とコミュケーションをとろうとする6年生の姿がありました。さすがですね。1年生と遊びながら、自分たちも育っていくんですね。



タブレットを日常的に【2年】

 タブレットを緊急時に備えて、毎日、持ち帰っています。令和4年度からは、学習用として毎日、持ち帰ることになります。さて、どの学年もよく使っていますが、今年度は2年生がよく使用しています。担任の谷口先生が、とても堪能ということもあり、積極的に新しいドリルも試しておられます。学校内、入善町内で情報を共有しながら、子供たちにとって、よりいい環境を整えていきたいと思います。



スタディ・メイトの先生

 今年度から、スタディ・メイトの先生が、これまでの宮下先生に加えて、永井先生が来てくださっています。学校に2人の配置になりました。学校としては、とてもありがたいです。1年生が学校生活に慣れるまでは、1年生を中心にサポートしていただいています。
 

話し合いが面白い【6年】

 6年教室を通ると、離れられなくなりました。「総合的な学習の時間に何をしていこうか」という話し合いです。「池をつくる」という意見がありました。私も「学校に池(ビオトープ)がない」ことを実は気にしていました。「小学6年生にできると思う?」という現実が見えている考え。「そもそも、なんで池が必要なの?」という本質をつく問いもあり、ゆるやかに、でも深く考え、話し合っていたので、とてもいい気持ちになりました。伸び盛りです!6年生、面白い学校にしてくださいね。

大事なことをていねいに

 教室では、ていねいにスタートしようとしています。例えば、「学級目標」についても、しっかり話し合って、コンセンサスを取ってから決めていこうとしています。誰か一人の考えも簡単に切り捨てないで、その子の思いを理解してみよう。そして、みんなが納得できるようにようにしようと時間をかけています。一人一人を大事にするという学級の空気が、こんな話し合いを経て、できていくようです。



1年生と帰ってみたら

 1年生の集団下校が始まっています。学童保育に12人も行くのですが、歩いて家へ帰る子もいます。一緒に歩いてみました。12日(火)の下校時は、気温も高く、とても暑かったのです。小さな体に大きなランドセルを背負って歩くのは、まだまだたいへんです。しかしながら、この通学を安全に続けられれば、体力もつきます。
 一緒に歩いてみると、やはり暑いことを実感しました。体育、外で走る等の遊びの際は、マスクを取ることにします。14日(木)から学校全体で実施いたします。


新採指導員の山田明美先生

 今年度は、養護教諭に新規採用の吉松柚季子先生が、勤務しています。若くて、とても明るい先生で、子供たちも喜んでいます。新採の先生には、指導してくださるベテラン教員が配置されます。本日より、山田明美先生が、新採指導員として着任されました。週に1回、午前中、保健室をサポートしてくださいます。
 校内放送では、ご紹介できるタイミングがないので、HPと学校だよりでのご紹介とします。よろしくお願いします

掃除をきちんとできること

 本校の子供たちを見ていて、感心することがいくつもあります。特に、掃除を一生懸命にやることがいいなぁと思っています。その理由の一つが、1年生を見ていると見えてきました。入学して、まだ4日目ですが、既に「そうじをする」ことが身に付きつつあります。先生が丁寧に指導し、1年生も「しっかりやろう」としています。最初が何事も大事ですよね。自慢の「あいさつ」は、令和4年度は、まだまだです。