黒東小学校では、子供たちの登下校の見守りに協力していただく「にゅうぜん『元気見守り隊』の隊員を募集しております。保護者の皆様に配布いたしました案内文と申込書を添付してありますのでご覧ください。ご協力いただける方は、申込書に必要事項をご記入の上、学校へ提出してください。
月別アーカイブ: 2020年5月
通常登校(時間差登校終了)のお知らせ
保護者 各位
これまで、子供たちの登校に時間差を設けてきましたが、6月1日(月)より、全学年通常の登校時間(7時40分~8時00分までに登校)といたします。また、下校時刻も学年の時間割に合わせて下校となります。子供たちには学校で指導しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
楽しい大休憩
今日も天気がよく、大休憩にはグラウンドで遊ぶ多くの子供たちが見られました。一輪車やサッカー、ブランコ、かけっこ等、「3密」にならないように遊び方を自分たちで工夫しながら、楽しそうに遊んでいました。このような子供たちの様子を見て、学校が再開した喜びを日々、実感しています。
保護者の方々に感謝
保護者の皆様には、お忙しい中、時差登校に際しまして、快く送迎をしていただきありがとうございます。感染防止とともに交通安全にもご配慮いただき、教職員一同、心から感謝しております。
地域の方々に感謝
地域の方々から学校にたくさんのお花をいただきました。
今回いただいたのは、「アグロステンマ」「矢車草」「ギガンチューム」「スターチス」の4種類のお花です。さっそく花瓶に生け、校内に飾りました。殺風景だった校内が、子供たちの姿とともにいっぺんに賑やかさを増しました。コロナ疲れも吹き飛ぶくらい、花々に心を癒やされて、学校生活を送ることができます。季節ごと折りに触れて、お花等を届けたり生けたりしてくださる地域の温かさに、心から感謝します。ありがとうございます。
お知らせ
新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が長くなっていますが、みらーれTVの入善町の行政情報番組内で運動に関する番組が放送されておりますので、ご案内いたします。
内容 家族でできる手軽な運動
放送期間 5月22日(金)~5月28日(木)
放送時間 7:00~、12:00~、15:00~、18:00~、
22:00~の入善町行政情報番組(15分)内
参考:みらーれTV番組表
http://www.mrr.jp/tv/community/bangumihyou/2020/TV200522.htm
笑顔で富富富給食
今日から、学校給食が再開しました。再開初日は、「笑顔で富富富給食」と名付けたお祝い給食でした。献立は、ご飯(富富富)、牛乳、厚揚げと野菜の味噌汁、鮭の塩焼き、切り干し大根のごまず和えです。久しぶりの給食に、子供たちは大変大喜びの様子でした。給食当番は、手洗いやマスク着用をしっかり行い、いつもよりも衛生面に気を付けて配膳し、それ以外の子供たちは、自分の席に座り静かに待つ様子が見られました。また、食事中は、笑顔で「ふ、ふ、ふ」という表情で、おいしそうに給食を食べていました。お腹と心を幸せでいっぱいにしてくれる「富富富給食」でした。
今後も、座席の間隔を広く取り、同方向を向いて食べる等、感染防止に努めていきます。
学校だよりを更新しました。
学校だよりを更新しました。
待ちに待った学校再開スタート
本日、学校が再開しました。保護者の皆様には、子供たちの登下校に際してのご配意、ありがとうございました。久しぶりに子供たちの元気な声が響き、学校に活気が戻ってきました。今まで通りの学校生活はなかなか難しいですが、子供たちは「3密」に注意ながら学習に取り組んだり休み時間を過ごしたりしていました。
今日から段階的な登校が始まりましたが、全教職員で協力し、子供たちが安全・安心に学校生活を送ることができるよう、今後も努めていきます。
田植え・スキー山の草刈りをしていただきました
本日、JA青壮年部のみなさんが学校田の田植えをしてくださいました。ありがとうございました。本来であれば子供たちが自分たちで植える予定でしたが、学校が休業中ということで今年は貴重な体験ができず、残念です。おいしいお米が収穫できることを心待ちにしています。
また、PTA役員の方々がスキー山の草刈りをしてくださいました。本当にありがとうございました。きれいになったスキー山が子供たちを待っています。
いよいよ明日より学校が再開されます。持ち物は昨日のメールで配信した通りです。詳しい日程等は下のリンクをクリックしてご確認ください。
学校再開及び新型コロナウイルス感染防止等について
学校再開に向けての準備について
本日、学校再開に向けて、教室の移動やトイレ清掃、2メートル間隔のラインテープ設置等を行いました。21日に子供たちに会えることを今から楽しみにしています。安全・安心に子供たちが学校生活を送ることができるよう、今後も努めていきたいと思います。
家庭学習の参考となる学習応援サイトについて
家庭学習の参考となる「臨時休業における学習支援について」として、『家庭学習のすすめ』が富山県総合教育センターホームページに掲載されています。
そのURAが変更されました。
⇓
1 掲載場所
富山県総合教育センターホームページ
富山県学習応援サイト「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ
http://center.tym.ed.jp/ → http://kitokito.tym.ed.jp/
※クリックすると見ることができます。
http://kitokito.tym.ed.jp/
また、臨時休業中の学習支援サイト一覧をクリックすると見ることもできます。
家庭学習の参考にご活用いただければと思います。
がっこうたんけんクイズ 5月19日(火)
ぜんかい(NO.3)のせいかい
だい1もん ほけんしつ
だい2もん ずこうしつ
だい3もん こうちょうしつ
だい4もん ぱそこんしつ
だい5もん らんちるうむ
これで がっこうのなかのことは ばっちりおまかせ
ですね。あとは じっさいに たんけんできるのを
たのしみに!
5月21日からの服装について
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症防止へのご配慮や再開に向けての準備等、大変お世話になっております。
5月21日(木)からの学校再開に際しまして、5月15日(金)に詳細をホームページに掲載したところですが、服装についてお知らせします。
衛生面のことを第一に考え、通常通り、自由服または体育服とします。
再開に当たっては、時間差による登校や学習スペースの確保等、3密等に十分に配慮して実施いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。