↓ クリックして、ご確認ください
月別アーカイブ: 2020年7月
1学期 終業式
7月31日(金)に、第1学期終業式を迎えました。 本学期は新型コロナウイルス感染症の影響で4月より休業が続き、5月後半より学校が再開しました。登校した日数が僅か54日と例年よりも短い1学期となりましたが、子供たちは新しい生活様式を守り、日々の学校生活を楽しく送っていました。
終業式では、校長先生から、夏休み中も新型コロナウイルス感染症予防に努めることそして、自分や自分の身の回りの人たちを大切にしていくことの重要性等について話がありました。子供たちは、背筋を伸ばししっかり話を聞いていて立派でした。
生徒指導主事の清水先生からは、マスクを着用し、手洗い・うがい・アルコール除菌を徹底して、不要不急の外出を避け、新型コロナウイルス感染症に気を付けて生活することや例年より日数が短い夏休みになるため、時間を有効に使うことの大切さについて話がありました。
温かいご支援、毎日の検温と健康管理表の記入等のご協力をありがとうございました。ご家族の皆様のご支援とご協力のおかげで、実り多い1学期となり、心より感謝いたします。2学期以降も子供たちが今後ますます活躍してくれることを期待しています。例年より短い休みとなりますが、新型コロナウイルス感染症には注意して、夏休みにしかできないことにぜひチャレンジしてみてください。2学期もよろしくお願いします。
学校だよりを更新しました。
学校だよりを更新しました。
学校だより(8月号)
地区児童会の実施
4時間目に地区児童会が行われました。地区長を中心に、1学期の登下校の様子等について振り返りをするとともに、夏休みの過ごし方ややラジオ体操の日程等を確認しました。児童会後は、夏休みに向けて地区ごとにラジオ体操の練習を行いました。
ロビー先生とお別れ
本日はALTのロビー先生との授業最終日でした。前年度から大変お世話になりました。各学年では、ロビー先生とのお別れ会が開かれ、別れを惜しんでいる姿が見られました。黒東小学校ではお別れですが、2学期からも町内の小学校で勤務されるので、またどこかで会えることを楽しみにしています。
がんばっています 1年生!パート8
国語科では物語文「おむすび ころりん」の学習をしています。今日の1時間目は、リレー音読をした後、場面ごとの様子について詳しく話し合いました。3時間目の体育の時間は、夏休みや運動会に向けてラジオ体操の練習を行いました。一つ一つの体操のポイントに気を付けながら、腕をしっかり回したり足を伸ばしたりするなど、一生懸命に練習する姿が見られました。
がんばっています 1年生!パート7
学期末になり、学習もまとめの時期になりました。1時間目は、国語科「おおきな かぶ」のテストを行いました。問題をしっかり読んで、真剣に取り組む姿が見られました。3時間目は、図画工作科「ながーい かみから」の学習でした。細長い紙の形から自分の描きたいものを決め、イメージを膨らませながらロケットやアイスクリーム等を楽しく描いていました。描き終えた後、出来上がった作品をみんなで鑑賞して、友達や自分の作品の素敵なところを見付けました。
むつみ園との七夕短冊交換会
7月16日(木)昼休みに、5、6年生とむつみ園の方々との七夕短冊交換会を行いました。例年は七夕集会を行っていましたが、本年度は短冊の交換のみとなりました。児童代表がお礼の手紙を読み上げ、短冊を渡しました。むつみ園の方々の書かれた短冊は、5、6年生で笹に付けて児童玄関に飾る予定です。
火災対応避難訓練を実施
7月14日(火)10時10分から火災対応の避難訓練を実施しました。1階調理室から出火したと想定し、体育館に避難しました。子供たちも教職員も実際に火災が起きた時にしっかり対応できるよう、真剣に訓練に臨みました。校長先生からの講評では、避難時の態度がよかったこと、一酸化炭素中毒の恐ろしさ、姿勢を低くして逃げるなどの火災が起きた時の適切な対応について話がありました。避難訓練後は、各教室で振り返りカードを書き、自分の行動を見直しました。
第1回学校評議員会開催
7月7日(火)17時から、本校会議室で第1回学校評議員会を開催しました。5名の評議員の方をお招きし、委員の委嘱状交付式を行った後、学校概況やアクションプラン、年間行事予定、1学期の取組等について説明を行いました。後半は、評議員の方から学校の取組に関して様々なご意見をいただきました。この貴重なご意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
新型コロナウイルスの感染防止等について
昨日7月2日、県より入善高校に通う10代女性生徒が新型コロナウイルスに感染したとの発表がありました。本校においては、新しい生活様式のもと、「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近での会話や発声をする密接空間」の3条件を極力回避し、日頃の防止に万全を期して教育活動を進めていきます。
「新型コロナウイルスの感染防止等について」
年間行事予定を更新しました
↓ クリックして、ご確認ください。
令和2年度 年間行事予定(7月1日現在)
校内あいさつ運動スタート
6月29日から7月3日まで校内あいさつ運動です。企画委員が中心となって活動しています。密を避けるためソーシャルディスタンスを守りながら、登校してくる子供たちに、笑顔でさわやかな挨拶を行っています。また、校内放送では「挨拶すると自分も相手も笑顔になれるので頑張りましょう」という企画委員会の呼びかけもあり、校内にあいさつの輪が広がっています。
がんばっています 1年生!パート6
生活科で学校探検をしています。今回は、1階にある「郷土資料室」「理科室」「調理室」を探検しました。郷土資料室では、昔の道具をじっくり観察しながら、今の道具との違いに驚いていました。理科室では、人体模型に興味津々で、発見カードに細かく記録している様子が見られました。「学校って楽しいな、おもしろいな」という気持ちがいっぱいになることを願っています。