月別アーカイブ: 2020年8月

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣がメッセージを発表しました。ご一読ください。

児童生徒等や学生の皆さんへ

保護者や地域の皆様へ

[参考資料]新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら

スキー山草刈り ありがとうございました

 8月26日(水)、猛暑の中、PTA役員の方々がスキー山の草刈りをしてくださいました。正面だけでなく、斜面のきつい側面もきれいにしてくださいました。おかげで、爽やかな気持ちで、運動会練習や運動会を迎えることができます。PTAや地域の皆様が支えてくださっていることを日々実感するとともに、心から感謝しております。ありがとうございます。

新しい図書室のオープンです

 黒東小学校の図書室がリニューアルしました。以前プレールームだった2階に移動し、どの学年でも利用しやすいようになりました。オープンするに当たって、6月から入善町立図書館司書の広川さんが中心となって本の集約や整理、レイアウト等をしてくださったおかげで、すてきな図書室になりました。初日から多くの子供たちが訪れ、読書を楽しんでいました。今まで読んだことのない他学年の本も置いてあるので、好きな本を選ぶ楽しさもあるようです。これを機に、より多くの子供たちが読書に親しみ、読書を楽しんでくれることを願っています。

2学期がスタートしました!

 例年より短い夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、校長先生が、特別な夏休みではあったが子供たちから夏休みの思い出がたくさん聞けたことや運動会のマーチング曲「紅連華」の歌詞になぞらえ、精一杯、自分のよさや力を発揮して何事にも取り組む素晴らしさを子供たちに話されました。2学期は、3つある学期の中で最も長い学期です。運動会や遠足等、子供たちが楽しみにしている行事も予定されています。友達との学校生活を通し成長してほしいと思います。職員一同、学校目標を目指し、子供たちの成長を目指して2学期も力を合わせて指導したいと思います。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。

エコロジー活動ありがとうございました!

 8月22日(土)に、本校のエコロジー活動がありました。7時30分頃より、続々と持ち込まれる地区からの資源である、新聞とアルミ缶を手分けして作業車に集めていきました。新型コロナウイルスの感染防止対策と熱中症対策を徹底し、皆で汗だくになりながら作業を行いました。PTAや地区の方々のおかげで、たくさんの新聞紙やアルミ缶が集まりました。本当にご協力ありがとうございました。

夏本番!花が咲きました!~3・4年~

 3年生が植えたヒマワリが大きく育ち、花が咲き始めました。夏の日差しを受け、すくすく育つヒマワリを見ると夏本番を感じます。
 4年生の植えたヘチマもどんどんつるを伸ばし、黄色い花を咲かせ始めました。小さい実も見付けました。大きく育つのが楽しみですね。

野菜の収穫 2年生

 2年生の生活科の学習で育てていた野菜が収穫の時期を迎えています。ミニトマトにナス、キュウリ、オクラ、アンデスメロン等、子供たちは、それぞれ育てている野菜の健康観察を毎日行いながら、1学期中丁寧にお世話を続けました。茎が伸びたり、葉が大きくなったりといった野菜の生長に心を寄せ、「家族に食べてもらいたいな」「友達に分けてあげたいな」と、収穫を心待ちにしていました。野菜づくりの学習の際には、保護者の方でお世話の手伝いをしてくださった方もおられます。保護者や地域のご協力のおかげで、たくさんの実を付け、充実した学習になりました。
※アンデスメロンは、なんと「黒東」のロゴ入りです!