日別アーカイブ: 2020年10月5日

仲良く楽しい秋の遠足~高学年~

 高学年は、瑞泉寺、いなみ木彫りの里、庄川水記念公園へ行ってきました。
 瑞泉寺では、お寺の歴史について話を聞いたり、寺の各所にある彫刻を見たりして、歴史的な背景や伝統工芸について学んできました。
 いなみ木彫りの里では、自分で模様をデザインしたコースターを作成しました。慣れた手つきで上手に彫ることができました。
 庄川水記念公園では、班ごとに噴水や足湯、箸の橋等を見てまわりました。班で声をかけ合いながら楽しく仲良く散策していました。
 子供たちの笑顔がたくさん見られ、よい思い出となったのではないかと思います。

楽しい遠足!!勉強になった遠足!!~中学年~

 中学年は、富山市科学博物館、富山県中央植物園へ行ってきました。
 富山市科学博物館では、ナウマンゾウや恐竜の模型がお出迎えしてくれました。子供たちは、展示されている化石や体験コーナーに大興奮。また、プラネタリウムでは、秋の星空や星座にうっとり。ちびまる子ちゃんの物語で、「地動説」や「天動説」等、宇宙の話を学習しました。
 富山県中央植物園では、植物園の中を散策したり、クラフト作りをしたりしました。園内には、知ってはいるけど見たことのない植物や珍しい植物等、様々な植物があり、違う国に来ているようでした。また、クラフト作りでは、ドングリや木の枝等を使って、思い思いに素敵な作品を作っていました。
 遠足の活動は、3・4年の縦割りグループで行いました。4年生がリーダーとなり、グループをまとめる姿や、グループで協力して仲よく活動する姿に成長を感じました。




 遠足に係るお弁当等の準備ありがとうございました。ご家庭でぜひ楽しかった思い出や学習したことについて話題にしてあげてください。

発見いっぱいの水族館

 低学年は、魚津水族館に行ってきました。1年生は、初めての校外での学習、2年生は一つお兄さんお姉さんとしての学習に、どきどきわくわくの様子でした。子供たちは、様々な生き物に興味津々で、知っている魚にも、知らない魚にも出会うたびに、歓声を上げて喜んでいました。あいにくの雨でしたが、午後からは、家の人に作ってもらったお弁当で、お昼を楽しみ、学校で振り返りやなかよし活動をしました。