月別アーカイブ: 2021年5月

さあ、アサガオのはじまりです【1年生】

1年生です。いよいよアサガオの栽培の始まりです。自分で一鉢のアサガオを育てていきます。どうしてアサガオなのでしょうか?一粒の小さな種から、きれいな花をたくさん、次々に咲かせるからでしょうか。栽培も鉢一つで、「自分のアサガオ」が明確だからかもしれませんね。さあアサガオの始まりです。いそがしくなるねー。

発芽しました【4年生】

 連休明けの朝から、大騒ぎです。
 4年生の「ヘチマ」が2つ発芽していました。固い殻をかぶったヘチマは、なかなか発芽に時間がかかります。たっぷり水に浸けていたのですが、何よりも気温が明らかに高くなってきました。普段、生活の中では、芽が出ても驚くことはなのですが、学習に設定されると、がぜん関心が高くなります。だから、教科で学ぶ意味があるのでしょう。さあ、これから観察の日々が始まりますね。

算数の授業【4年生】

 4年生の算数の授業です。大型モニタを担任の谷口先生はよく利用しています。ですから、今、何をやっているのかが廊下から見てもわかりやすいです。映像で見せながら、時折、「2人で話し合って、確認してごらん」という指示をだされます。説明を聞いて、隣の友達と確認する、それによって理解が深まっています。授業に集中できる工夫です。

算数の授業【3年生】

 3年教室は、いつも手を挙げている子が多いなぁと感心しています。今日の5時間目も算数でしたが、何度も手を挙げながら発言の機会を待っています。能登先生の素晴らしいのは、発言者の方をみんなが体を向けて、聞くことをいつも確認しておられます。3年生は、だから身に付いているのですね。

ペア学習

 1年生では、ペア学習も取り入れられています。これは、相手の考えを聞く、自分の考えを話すを2人でやります。クラス全体やグループ学習よりも、1人のアウトプットの回数が多くなります。また、相手との考えに質問するなどの、会話→対話へのステップです。もう積極的に友達の話を聞いて、話す姿が見られました。

休み明けの教室【2年生】

  2年教室は国語の学習でした。教科書教材が70型のモニタに写しだされているので、子供たちも教材文のどこかわかりやすいようです。スタディ・メイトの宮下先生がおられるので、子供たちもわからないことをすぐに聞きやすいようです。連休明けでも、しっかりと学習に集中していますよ。

連休明けの教室【1年生】

 5連休明け。子供たちは疲れているかなと思いましたが、とても元気に登校してきていました。
 1年教室をのぞいてみると、「あいさつ」についての授業。「みんな、どんな挨拶をしているかな?」と担任の先生が問いかけます。たくさんの手が挙がります。休み明けなので、みんなの挨拶への意識を高めておられました。1年生、いつも姿勢がいいですね。