学校だより7月号
★親子環境整備作業 ICT環境充実 いい話 給食試食会、学習参観、学級懇談会、救急救命講習 7月の予定
月別アーカイブ: 2021年6月
給食だより(7月号)
たまには遊んでみましょう【3年】
3年生、授業の後半にフルーツバスケットが始まりました。こういう気分転換も大事です。遊びを通しての学級の人間関係づくりも大切ですね。時折、ゲーム的な学習や遊びを取り入れながら学級づくりを進めています。
通学路変更について(小摺戸地区)【6/30】
プレゼン作成中【6年】
よくタブレットを使っているのは、6年生。何やらプレゼンを作成しているようです。また、様子を覗いてみますね。
おおきなかぶ【1年】
1年生は、「おおきなかぶ」の音読につ、グループで取り組んでいました。どんな音読を聞かせてくれるのか楽しみです。
プール開き
あいにくの雨でしたが、今日、29日(火)にプール開きの式を実施しました。これで、天気と気温と水温がよければ、明日から水泳の授業ができるようになります。昨年度はプールは運営されなかったので、2年ぶりに泳ぐ人もいるのでしょう。たくさん泳いで、泳力を高めていきましょう。
小摺戸地区の通学路変更について、金田生徒指導主事からお話がありました。変更点については、該当地区の方には、明日、書面で案内いたします。また、下校時に付き添い、通学路を確認いたします。よろしくお願いします。
研究授業でした【2年・4年】
28日(月)は、生活科・総合的な学習の時間の研究推進校として、指導者を招聘しての校内研修会でした。今回は、2年生の生活科、4年生の総合的な学習の時間を全員で参観しました。2年生は自分たちで育てている野菜について、4年生は「黒部川」について学習を進めています。2年生も4年生も、よく話していました。話し合いによって、子供たちの思考が深まるような教師の授業構想、手立てについて研修を深めました。今日からの授業に生かしていきたいと思います。
ミニ集会(歯の健康集会)【保健委員会】
朝のミニ集会は、保健委員会の「歯の健康について」の集会でした。保健委員会の歯についてのクイズがありました。学校歯科医の佐藤先生から、「黒東小学校の児童は、とてもむし歯が少なく、よく歯も磨けています。その調子で続けましょう。」といううれしいメッセージもいただきました。「感染症予防対策もしながら、あらためて歯磨きをしっかりしていこうという気持ちが高まった」という感想がありました。忙しいなか、企画、準備してくれた委員会の皆さんに感謝です。
5年生の図工科と社会科
2階の多目的室に行くと、写真のようなことになっています。5年生の図工です。少しずつ空間が変わっていき、覗く度に驚かされます。新聞紙の筒と、カラフルなコップの色の具合で、こんな空間演出ができるのですね。5年生が、裏庭で育てていたバケツ稲が、ついに校舎正面に並びました。日当たりがいいので、これからぐんぐん伸びそうです。
生活科の畑【2年生】
窓から畑をみると、いいなぁと思います。ミニトマトの鉢が、毎回、場所を変えてあります。日の当たるところ、雨のかかるところ等を悩みながら2年生が動かしているからです。畑も大人の手が入っていないのがわかります。いつの間にか、先生が整えることなく、子供たちが自分で手を加えています。最近は、きゅうりが何者かにかじられて困っているそうですよ。月曜日にその話し合いが見られそうです。
朝のなかよし活動のために
玄関で朝の挨拶をしていますと、6年生が外に出てきて、いろいろと働き始めます。先生がいるわけでもなく、自分たちでそれぞれ考えて動いているのです。今日は、この後、「なかよしタイム」ですので、その準備をしているようです。横では、先日、委員会で植えたプランターの水やりを1人でしています。主体的に考えて、動く。すばらしいなと感心しながら、その姿を見ています。この6年生なら、学校は安心ですね。
算数科の研究授業【3年生】
教師の授業力向上のために、教員も授業を公開し、授業研究を実施して、自分たちのスキルアップに取り組んでいます。
3年生の「算数科」の授業を参観し、研修いたしました。能登先生は、子供たちの実態や様子を丁寧に把握し、子供たちにとっての本質的な課題を設定され、子供たちの思考を揺さぶり、深めていました。3年生は聞く姿勢ができており、先生とのよい関係が感じられました。それまでに、廊下を計測する姿をよく見かけました。実際に何度も測定することで、ものさしや巻き尺の利点と実際につかった際の使い勝手が、みんなに共有されていました。授業研究では、子供たちの成長の様子をじっくりと見ることができるので、楽しみです。次は、2年生と4年生の予定です。
租税教室でした【6年生】
6年生は、富山県税理士会から藤田税理士をお招きして、「租税教室」を行いました。税金がなぜ必要なのか、税金は何に使われているのか等をわかりやすく教えていただきました。レプリカですが、「1億円」を実際に持たせていただくなど、楽しく、知的な授業でした。講師の藤田様、ありがとうございました。
たまには委員会の様子を
たまたま委員会活動の時間でした。ランチルームで給食を食べていますと、食べ始め、食べ終わりに委員会の子供たちが時間を見て、来ています。下学年のかたづけも確認しているのです。さり気なく、日々の委員会活動が学校を支えてくれています。