月別アーカイブ: 2021年10月

黒部川扇状地研究所の先生【4年】

 4年生、「わたしたちの生活と黒部川」も終盤となり、連日のゲストティーチャーをお招きしています。今日は、黒部川扇状地研究所から3名の方が、各グループ学習の講師をつとめてくださいました。本瀬 薫先生、上島 俊晴先生、石原裕美先生、とても豪華な講師陣です。私たち教員が習いたいくらいでした。今まで調べたり、考えたりしても、なかなか進まなかった点について詳しいレクチャーを受けたことで、子供たちの追究が動き出すきかっけになることでしょう。講師の皆さん、ありがとうございました。







大阪屋ショップ入善店見学【3年】

 3年生は、社会科の学習の見学として、大阪屋ショップ入善店に行ってきました。普段、見られないバックヤードも見せていただき、お客さんに喜んでいただくための様々な工夫がされていることがわかり、子供たちはとても感心すると同時に、スーパーマーケットへの関心をいっそう深めました。3年生は、実際に自分たちも300円までの買い物をすることで、物を選び、レジで精算するという体験もしました。お忙しいなか、お世話いただいた「大阪屋ショップ入善店」の皆様に感謝申し上げます。






黒部川河川事務所からの先生【4年】

 4年生は、総合的な学習の時間「わたしたちの生活と黒部川」の学習も終盤ということで、ゲストティーチャーを何人もお迎えしています。今日は、国土交通省北陸地方整備局黒部河川事務所から工藤さん、多東さん、折谷さんの3名の方をお招きして、「黒部川」についてお話を伺いました。次の時間は、特に防災、治水に関心のある子供たちが、グループで質問する時間をいただきました。たいへん学び多い内容で、子供たちも片々の知識が繋がってきたようです。ここから、もう少し自分の探究を進めていきたいと思います。明日は、「黒部川扇状地研究所」から3名のゲストティーチャーをお招きします。







ドットの数を数えるには【4年】

 4年算数「計算のやくそくを調べよう」で、ドットの数をどのように数えるかを考え、説明する学習です。計算の約束を確認しながら、一つの式に表していきます。ホワイトボードで数え方を書き込む実践が多いのですが、タブレットを利用しても線を書き込みやすく、ペアでの説明もしやすいようでした。 



持久走記録会【1・2年】

 さあ、1・2年生の持久走記録会が始まりました。よく練習もしていましたが、走る前には、「ドキドキする」「心臓の動きが速いよ」といった声がありました。2つの学年が一緒に走ると、お互いに刺激になります。2年生は、1年生にとってはびっくりなスピードで駆け出していきます。2年生も1年生の走りを観た後では、気持ちのスイッチも入ります。最後まで、よく走り抜けていました。この2つの学年とも、女子が多く、パワーがありあますね。







やはり九九でしょ【2年】

 2年生のこの頃といえば、算数の「九九」に取り組む時期です。2年教室を通ると、九九を読み上げる声とチャレンジに並んでいる姿が見えます。きっと、ご家族のバックアップも大きいことでしょう。


少メディア週間への取組【5年】

 昨日から始まった「少メディア週間」への取組。さっそく、5年生が1時間目に取組の確認をしていました。いろんな活動も授業と連動するから効果が上がります。5年生からは、「メディアを押さえた時間の2時間を学習した」「その時間に小説を2冊読んだ」という発言があり、「すげーな」という声もあがりました。生活をコントロールするというを意識を高めていますね。学校では、挨拶等たくさんの取組をしますが、やはり学級での声がけやリフレクション(振り返り)が効果的です。


日常化しましたタブレット

タブレットにもすっかり慣れたため、あまり注目しないでいました。でも、教室を廻ると、日々の授業で日常的に使われるようになっています。AIドリルも子供たちはすっかり慣れたようですね。あらためて時代は変わったなと感じます。昨日、町教育委員会から案内が出されましたが、家庭への持ち帰り試験もどんどん実施してまいります。既に、毎週持ち帰って学習している学年もあるのですが、予備がないので、落下等による破損にご留意ください。





今日も走っています

 天候に恵まれ、今日も「持久走」に取り組んでいます。応援が、またいいのです。自分が体験した苦しさだから、相手の辛さが実感できるのです。だから、一生懸命に応援しています。そして、応援があると、もう少し頑張れるのです。


入善町バレエ鑑賞会【5・6年】

 5,6年生は、文化芸術による子供育成総合事業(巡回講演事業)の「入善町バレエ鑑賞会」に参加しました。これは、小・中学校が隔年で参加しています。今年度は、小学校高学年が、コスモホールにて、東京シティ・バレエ団の公演を参観する機会を頂きました。難しいと思われるバレエを1部で「バレエってなあに?~バレエを楽しもう!~」というイントロダクションがあったことで、とてもわかりやすくバレエを楽しむことができました。美しく穏やかな立ち姿ですが、アスリートのようなダイナミックな動きと細やかな動きの連続に、感動しました。本物のバレエを観る機会は、なかなかありません。貴重な機会をいただきました入善町教育委員会に感謝申し上げます。(HP掲載許可をいただいています)








ふるさと学習【6年】

 入善町「ふるさと学習」6年生の日でした。ふるさと学習は、今年度から始まった入善町の新しい事業です。なかなか行けない町内の施設等を訪れ、町の担当課や専門の方から直接お話を聞ける貴重な機会です。今日は、入善町海洋深層水活用施設を訪問しました。入善町では、海洋深層水をあわびの養殖から牡蠣、近畿大学との提携で、サクラマスの養殖も実験中です。オイスターバーは町外でも人気となっています。海洋深層水をたくさんの方が利用しておられることもわかりました。そこに株式会社「ウーケ」さんも加わっての海洋深層水の冷たさとウーケの熱を利用した効果的なエネルギーの活用に驚きました。今回、ウーケさんの見学は、この状況下でかないませんでしたが、いつか見学したいと思いました。
 ふるさと学習を企画、ご準備いただいた、皆様に感謝申し上げます。