10月ほけんだより
★目を大切にしよう 運動をするといいことあるよ 学校保健委員会のご案内(10/22)2年生「わたしのたんじょう」
月別アーカイブ: 2021年10月
彫りすすむ版画【5年】
5年生の時間割には、「彫りすすむ版画」と書いてあります。一版多色刷りとも違って、彫って色をつけて刷って、また彫って、刷ると進めるそうです。新しい手法がいろいろ出てきていますね。5年生は、途中に刷った自分の作品を全てタブレットに保存し、写真を見ながら、次はどこを彫っていこうかを考え、相談しています。最初の作品からの変化を楽しめることも便利な点です。柔らかく、でもわくわく挑戦している、そんな空気が教室と廊下にありました。
思考ツールを利用して【6年】
6年教室を覗くと、ロイロノートで思考ツールの「ダイアモンドランキング」を利用していました。「無人島にもっていくものを4つ選ぶ」というテーマです。テント、ジュース、マッチ、薬、ナイフとフォーク等から4つ選択するのです。選択するということが、思考することです。思考ツールは、考えやすいツールではありますが、思考の方向性を限定します。子供たちの選択の観点が違っているのです。
そこで、担任の先生が、「それは、島で生き延びるため?」「島から脱出するため?」と確認しておられました。ここが大事な教師の支援ですね。「無人島SOS」という題なので、「島から脱出するためのツール」と思った子と、「テント」といった選択肢を見て、「島で生きるためのツール」と考えた子がいたのです。授業では「学習課題」と「(主たる)発問」が大事と言われるのです。ICT機器やタブレットが入ってきても、やはり授業は授業デザインが大切です。とても参考になる授業でした。本校の教師は、毎時間、積極的にタブレット等を先進的に活用しています。
今月のお花です
実は、黒東小学校の校内は、いつも季節の花がきれいに飾られています。地区の方が、毎月、季節の花を持ってきてくださり、生けてくださっているのです。本当にありがたいことです。今月の花が飾られました。
避難訓練【地震・火災】
避難訓練でした。地震から火災が発生したという、2つの災害対応の訓練でした。「本気で取り組む」という意識も高まってきて、どの子も真剣に取り組む姿が見られました。今回は、入善消防署から4名の方においで頂き、具体的なアドバイスをいただきました。消火訓練も学年代表が体験し、より防火への意識を高めたことでしょう。
遠足でした!【5・6年】
高学年は、黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)で、欅平まで行ってきました。他の学年は暑かったそうですが、高学年は「涼しかった」もしくは、「少し寒かった」という声が決まれました。
遠足でした!【3・4年】
3,4年生は、「こどもみらい館」「富山県美術館」へ行ってきました。その楽しさは、画像から伝わるでしょうか。
遠足でした!【1・2年】
帰ってきた子供たちの顔は、本当に疲れていました。なにしろ本当に暑かったところに、いつもの元気パワーで全力で楽しんだようです。その分、とても疲れたようです。でも、先生たちの話では、とても温かく、よく助け合って行動し、とても立派な1,2年生だったそうです。今晩は、みやげ話の前に、すぐに寝てしまうかもしれませんね。
遠足に出発【全校】
今日から、富山県のステージが1となっています。そして、好天。いい日になりそうです。全校138名が、遠足に出発しました。活動場所は、
1,2年生は、富山市ファミリーパーク
3,4年生は、こどもみらい館、富山県美術館
5,6年生は、黒部峡谷(欅平周辺の散策)
となっています。
入善町社会福祉協議会会長表彰【善行児童生徒表彰】
10月2日(土)に、入善町健康交流プラザ(サンウェル)で、見出しの表彰式が行われました。善行児童生徒表彰として、町内の8小中学校から各校1名の方が表彰を受けました。本校からは、6年生の中易 美結さんが、受賞されました。おめでとうございます。
学校だより10月
乳酸菌飲料の飲用開始
今日から、昨年と同じく子供たちの免疫力向上のための乳酸菌飲料(L-92、代替飲料はウェルチグレープ50)の飲用を開始しました。これは、入善町の子供からの健康づくり施策によるものです。入善町の学校に初めて勤務する職員は、とても驚きましたし。全保育所、全小中学校で3月までは配られるそうです。入善町、素晴らしいですね。
アルファベットに親しもう【3年】
外国語活動の時間です。今日は、ラーズが研修中で、廣田先生がお一人で授業されました。ALTがいない時は、ゲーム的に「読む」「書く」の学習を進めるよい機会です。アルファベットカードを切り離して、アルファベットでゲームをしました。「Fってどれ?」という声も聞かれるので、まだ定着していないようです。キーボードでローマ字入力も始めているので、だんだんと知識がつながっていくことでしょう。
トントンつないで【4年】
4年生の図工は、「トントンつないで」という単元。木をノコギリで切り、それらを連結させる薄めの木と金づちを使って、つないでいきます。そうすると,自由に動くようになり、子供たちはどう動かせるようにしようかと工夫しています。のこぎりやかなづちを使うことが学習内容でもあります。
低学年の通信テスト(2回目)お願いします
1,2年生。週末に家庭からの通信テスト(2回目)があります。家庭からだとログイン方法が異なるので、ロイロノート・スクールでの課題提出を通して、練習します。4~6年は、もうかなり持ち帰りテストを実施しながら、問題点を修正しております。