月別アーカイブ: 2022年1月

情報学習【6年】

 今日はICTサポーターの来校日。6年生は、現在作成中の「卒業文集」のために、Wordの文章作成についてのレクチャーを受けました。縦書き文章の装飾等について学び、早速、「詩」を書き始めていました。卒業文集も順調に進んでいるようですね。


豆つかみ上達してたよ【2年】

 給食週間では、いろんな活動をしています。今日は、2年生が清水先生と一緒に、「はしでの豆つかみ」をやってみました。みんな、去年も経験済みですが、今年の方が圧倒的にたくさんの豆を移せたようです。はしの使い方が上達しています。日々の給食で、はしの使い方がうまくなっていると知りました。また少し、食事の際に「はしの使い方」を意識していくといいですね。


5年生の算数科から学ぶこと

 5年生の算数科を観ていました。「商品の30%引きは、商品の70%ということである」という概念を理解させたいという学習内容でした。難しいところです。「1000円の商品の30%OFFを1,000×0.3=300円」としてしまうことがあります。計算の方法だけ覚えても、意味が分からないと「使えない知識」になります。
 ここは、古田先生は、「ペアで、説明してみて。」とアウトプットを子供たちにさせます。また、「なぜ、30%引きが、商品の70%なのか」を、みんなに指を出させて、実際に指を3本折らせ、7本にさせています。5年生でも、時には具体操作を交えながら、実感させることは大事ですよね。教えるところはしっかり教えています。授業は、「子供が学ぶ場」ですが、「教える」「考える」「説明する」「説明を聞く」「書く」「試してみる」の多様な手段を効果的に取り入れることが、やはり大事だなと感じました。
 各教室を観ていると、それでも一番大事なのは「学習への意欲を高めること」なんだなと、実感します。

音楽の時間を工夫して【2年・3年】

 感染症対策のレベルを上げたことで、音楽や体育を安全に、しかも効果的に授業していくことが大切です。2年生では、音楽に合わせて体を動かす表現、3年生では、部屋を分け、間隔をとっての器楽練習とプリント学習の同時進行。これまでの経験があって、「学びをとめない」工夫がいろいろあるものだなぁと感心しました。
2年生の音楽


3年生の音楽


雪に遊ぶ【1年】

 3時間目は、1年生。ソリ遊びをみんなでしてから、自由遊びです。ソリを乗るもよし、造形にいそしむもよし、服装を忘れた子には、色水で遊ぶコーナーも用意されています。忘れた子も楽しめる配慮がすばらしいですね。


青空に遊ぶ【3年】

 朝は冷えて、青空。間違いなくソリが滑る、絶好の日です。朝から、雪遊びの服装を手に登校してくる子供が多くいます。今日は3年生が高速のソリを楽しんでいました。


さあ、ミシンだ【5年】

 5年生の家庭科では、ミシン縫いが始まっています。一度にやると、糸のからみがたいへんですので、交代しながら取り組んでいます。それまでの手縫いがなんだったんだろうと思うくらい、ミシンは便利ですね。

ステージ2への学校の基本対応

 富山県は25日より、新型コロナの県独自の警戒レベルを「ステージ2」(警戒期)へ上げました。近隣市町での保育所、小学校でも閉鎖、学年閉鎖等が報告されています。
 24日(月)の臨時校長会を受けまして、学校では、感染予防の対応を確認しました。
 基本線は、オミクロン株に替わっており、感染力が強いという認識の共有。
 マスクをしていない等による濃厚接触者が増えていることにより、マスクの常時着用。
次の6点確認・実施いたします。
1 児童玄関前のの検温、手指消毒の徹底
2 マスクをする(登下校、体育の時間、音楽の時間)
  ・当面は、運動強度を下げて、マスクをしてできる運動。又は間隔を開け、休憩を取る等の場の工夫
  ・音楽では、歌を歌わない。歌う場合は、体育館等の空間の利用、マスクをしての対人の方向、距離の確保
3 食事は黙食
4 教室入室時の手指消毒
5 教室の定期的な換気
6 児童帰宅後にエヴァー水による消毒

 ご家庭での感染予防にもより一層、ご配慮ください。

不審者対応避難訓練

 不審者対応の避難訓練を実施しました。5時間目に児童玄関から不審者が侵入し、6年教室に入っていくという設定です。不審者役は警察の方といえど、不審者の演技を本気でされます。6年生に「どうやった?」と聞くと、「聞いていたのより、怖かった」「先生がうまく、机を利用して距離をとっていた」等の感想がありました。あまり、不審者との対応(訓練)を見ることは少ないのですが、6年生なら大丈夫ということで参加してもらっています。道具の使い方等、教職員も対応の仕方についてレクチャーを受けました。他の学年の子供たちは、体育館に避難した後、警察の方から簡単な護身の方法を習いました。それでも、「助けを呼ぶ、逃げる」が、自分の命を守る基本です。ご指導いただきました入善警察署の皆さんに感謝申し上げます。




マット運動【4年】

 体育館では、4年生のマット運動が行われていました。前転、後転、開脚前転、開脚後転をあわせて、練習していました。手をしっかりつけていると、安定して回転しています。この後、伸膝、倒立、飛び込み等の技につながっていく予定です。

給食週間です

 1月21日(金)から27日(木)まで学校給食週間を実施したいます。給食委員会はいろんな活動を企画し、実施してくれています。今日は、お世話になっている方のインタビュー(録画)を聞きながら、給食をいただきました。普段、調理してくださっている飯野小の調理員さんや給食を運搬してくださっている運転手さん等の顔写真が貼られており、給食にかかわってくださっている方の姿が見えるようになってきました。


3年生は教室給食に

 県内のコロナ感染症の推移を見ながら、本日より、ランチルームでの給食を1,2年生のみにしました。これまでは、3年生以下がランチルームでしたが、一度に入る学年を減らし、密集度を減少させました。あわせて、「黙食」を再確認しています。3年生は、これからしばらくは教室の給食となります。様子を見に行くと、さすが静かに食事をしていました。