日別アーカイブ: 2022年1月28日

タブレットの持ち帰りについて【お願い】

これまでも学年によっては、ご家庭にタブレットを持ち帰って利用してきました。
 近隣市町のコロナウィルス感染症の急激な増大から、急な欠席等に速やかに対応できるよう、本日よりACアダプターを家庭に持ち帰ります。
 ◎ACアダプターはご家庭に置いていただき、タブレットの充電を毎日、ご家庭でお願いします。
 ◎タブレットは、毎日、忘れず学校に持たせてください。
 学年の実態に応じて、AIドリル、ロイロノート、Teamsを利用して、緊急時への備えと同時に、本来的なタブレットの日常的な利用につなげていきたいと思います。
 ご不明な点は、担任にご連絡ください。
 

版画を彫り進める【4年】

 4年生が版画を彫り進めています。いいなぁと思うのは、最近は「線掘り」等の線で簡単に彫って、カラーで刷るアート的な版画が多くなりました。短時間で、見栄えがいいものができます。本来、版画は、基本は白黒で、しっかりと40~60%を彫り込む。これが難しくて、たいへんなんです。学校は、発達段階に応じた、たいへんさを経験するところです。この白黒のバランスが面白くも、はっとする美しさに気付かせてくれます。4年生は、しっかりと彫っていますね。教務主任の授業なので、「手を前に出さない」という指示が聞こえる以外は、黙々と静けさの中で掘り続けています。いい作品になりそうですよ。



考えを説明する(アウトプット)【3年】

 算数では、3年生はお互いに自分の考えを説明する活動を最近は多くしています。一斉授業では聞いている時間が長いと、それほど思考していません。2,3人の中で自分の考えを話す方が思考します。一度に何人もの子供が考えを話す(アウトプット)機会を得られます。3年生は、仲間の話をじっくり聞いてくれるので、話しやすいようですよ。


6年生のプログラミング学習始まる

 6年生が、入善町の「LEGO SPIKE」プログラミング教材を使用しての「プログラミング学習」を始めました。全5時間の1時間目です。この教材は、入善ライオンズクラブから町に寄贈されたものであること。黒東小学校の6年生が初めて使用することを話し、概略のレクチャーをして、2人で基本的な使い方をアプリを見ながら学び、基本ベースカーを製作しました。6年生の授業をあまり参観する機会がなかったのですが、感じがいいですね。2人でやる距離感もいいし、互いを尊重しながら進めています。このプログラミングは「論理的思考力」を育むのものなので、「当然、難しい。でも、相談しながら取り組めば、なんとかできる」のです。次回は、火曜日に作った車をプログラミングで動かします。







給食週間の取り組み

 給食週間では、各学年ごとにいろいろ工夫された取り組みをしています。調理員さんやお世話になっている方へのお手紙、3年生はランチルームのテーブル磨き、4年生は牛乳の学年ごとの仕分け体験等をして、「給食」から自分たちの生活、お世話になっている方がとのつながりを見つめ、自らの見方を広めています。