月別アーカイブ: 2022年3月

はこをつくる【2年】(オンライン配信あり)

 2年生は、今日も図工かと思ったら、算数でした。急に難しくなったかと思いましたが、「立体の図形」なのです。実際に、箱を作ってみることで、立方体、直方体につながっていくのですが、まだそのような概念はありません。「はこ」を方眼紙を使って、ハサミで切って組み立てます。リモートをのぞくと、画面の中の子供たちも、同じように作っていました。先生も、オンラインの子供にも話しかけながら、授業をしています。うちの先生たち、たいしたもんだなと感心します。



学級会【1年】

 1年生、学級会でした。「お楽しみ会」で何をしようかという議題です。司会や記録の子たちも慣れてきています。理由をしっかりと話していますし、写真からわかりますでしょうか。話している人の顔を、しっかりと見ようとしている子がいます。さあ、何をすることに決まるのでしょう。



卒業式の練習【6年】

 6年生だけ、まずは卒業式の練習をしています。まだ2回ほどしかしていないそうですが、なかなか上手なので感心しました。お別れの言葉も、間隔をとって、換気した体育館ではじめています。歌練習もまだやめていますが、来週から始める予定です。とても短い練習時間ですが、しっかりと取り組んでいます。




たこあがりました【1年】

 真っ白だったグラウンドの雪も、12℃という気温の高さもあって、急激に溶けました。1年生の凧も、前回よりもよく風を捉えて、青空に映えていました。冬に戻ったり、春に近づいたりと、まさに三寒四温。春は遠からじですね。



ふりこのつづき【5年】(オンライン配信あり)

 5年教室では、「ふりこ」の続きをやっていました。これは、いいなと思ったのは、前に出ている子供が、自分の実験をしながら、家庭への配信をしています。先生は、机間を周りながらサポートしています。授業の方法は、本当に工夫次第だなと感じました。子供の主体性、自ら学ぶ意欲を育むということが、実は一番力をつけていくことになります。



プログラミング学習【3年】

 3年生のプログラミング学習が始まりました。6年生が使用していたSPIKEではなく、もっと簡単なブロック教材で学習しています。今日は、風車を回すことでプログラミングの基本に触れました。あと3時間、実施する予定です。論理的な思考を意識していけるといいですね。3年生の子供たちは、楽しそうでした。子供たちは、「一人一台タブレット」や「スクラッチ(プログラミングアプリ)」等の利用経験が多いので、あまり驚かなくなっています。



子供がする授業【5年】(オンライン配信あり)

 5年生は、男女別に「道徳科」の授業をしていました。黒板の前にいるのは、子供たちです。「自学・自習」スタイルの子供が進める授業が、全国でも以前から実践されています。なぜか?主体的な学びになるからです。教師の「問い」に答えていく授業は、子供たちは教師の指示待ちであり、そのことを学んでしまいます。今日の5年生は、3月11日に起きた「東日本大震災」を教材に、助け合う心について、考えていました。授業をする子をサポートしようとして一生懸命に考えていました。先生は、それを撮影し、欠席児童に配信していました。
 こういう授業がたまにあると、子供たちは育ちますね。現在、5年生は、ジグソー学習にも社会科で取り組んでいます。機会があれば、ご紹介します。




ふりこ(理科)【5年】

 知的な空気が流れていました。何をそんなに一生懸命に考えているのだろうと見てみると、理科の「ふりこ」の学習です。理科の「条件制御」を学ぶには最適な学習です。ふりこのある条件だけを変えて、その結果から考察していきます。条件を2つ変えると、データにならないということを体験的に学びます。「お相撲さんと子供が、同じ高さからブランコをこぐと、どちらが速く戻ってくるか」がわかるようになりますね。徹底して、蜜を避けて、実施していました。



かたちづくり【1年】(オンライン配信あり)

 1年生は、算数科で図形の学習に取り組んでいます。これまでの数と計算とは、違った世界で。算数科の内容が変化したのがわかります。具体的に操作をすることが大事な年齢ですので、実際に形を動かして、自分で確認して、実感を伴って理解できるようにしています。この日は、オンラインでも配信しながら、家庭から参加している子もいました。1年生への配信は難しいかなと思っていましたが、担任の先生たちの、抵抗なく、使ってみながら慣れていく対応力の高さに感心しました。一番対応しているのは、1年生の子供たちでしょう。ご家庭でのサポートもありがとうございます。


オンライン配信の様子

 本校では、登校できなかった児童には、可能なかぎりオンラインでの配信に対応しています。全員に配信する方か簡単なのですが、教室と家庭の同時の際には、配信に向いていない授業もあります。プリントやテスト、工作、体育、音楽等でしょうか。長時間のオンラインでの配信は、子供にとっても負担なので、1日のうち、1~2時間というスタイルが多いようです。学習内容が既にほぼ終わっていて、文集や工作等に各自で取り組む6年生は配信は予定していません。ご理解のほど、よろしくお願いします。