日別アーカイブ: 2022年5月20日

モンシロチョウが見つかりました【3年】

 3年生理科では、「モンシロチョウ」の完全変態(サナギありの変態)の様子を観察するのですが、近年、キャベツ栽培は防虫剤が効果的なのか、アオムシをなかなか見つけることができません。モンシロチョウを何人かの方にお声がけしていたところ、昨日、杉本さんが届けてくださいました。今朝は、秋元君が「家の畑にいっぱいいる」と持ってきてくれました。なんとか、「動画ではなく、本物を観察」できる用意ができました。しかも、グループでお世話できるくらい。地域の方のお力に感謝いたします。

さあ、草をむしろう【4年】

 各学級では生活科や理科、そして学級での飼育に向けて進んでいます。昨日の3年生に続いて、6時間目に4年生が中庭にいました。ヘチマの観察が理科にありますので、そのための準備としての「草むしり」です。4年生も「草むしり」という作業でも、盛り上がることができます。「きゃー」「虫!(これは先生)」深く入った根っこを抜くのに、3人で引っ張る姿もあります。この4年生も、だれもサボろうとしない。とても真面目な子供たちですね。
 さあ、ヘチマが実をつける姿が楽しみです。


給食の配膳のようす【1・3・4年】

 たまには給食の配膳の様子を。1年生は、山ノ下先生、スタディメイトの永井先生、スクールサポートスタッフの大蔵先生と手厚くサポートします。2年生はランチルームですので、大角調理員さん、3年生には、小澤先生とスタディメイトの宮下先生が見守ります。4年生になると、能登先生はおられますが、自分たちで手際よく配膳を進めています。今日の給食は、「入善とみさん(富×3)」の日。あかうおのしこうじやきがおいしそうです。





ウォーミングアップで【3年】

 グラウンドからは、「イエー!」と大盛り上がりの歓声が聞こえてきます。3年生の体育です。鬼が、列になっている一番後ろの人にタッチするというゲームのようです。いい表情をしているので、見ているだけでも、こちらも楽しくなってきます。まだ暑すぎず、体を動かしても、へばるよう暑さではないようです。この後、ソフトボール投げを行いました。女子は投げられるようになったでしょうか?


公開記録会【4・5・6年】

 大休憩にハードル走の公開記録会を自由参加で行いました。走って参加するもよし、計測として参加するもよし、見ることで参加するもよしのゆるさです。しかし、本気度が上がるのか、ベストタイムを出して、喜ぶ姿が多く見られました。

遊びのパワー

 朝。たちはば跳びをしているのは、3年生。グラウンドに線を引いて、距離を競っています。遊びながらも高く跳んだり、手を振ることを工夫したりと距離を伸ばしていきます。運動を遊びながらしているというのがいいなぁと思いました。人が集まってきて、たち幅を競っていきます。そのうちに、リレーを始めました。体を動かしたい、運動に取り組みたいというエネルギーが溢れています。見ている方がパワーをもらえます。今日の大休憩は、4年生以上のハードル走の公開練習です。  



今日の水やり【1年】

 今朝の水やり。1年生は、順に水やりに出てきます。「でた!」という声でしたが、これは、「ちがうくさだよ」とのこと。雑草のようでした。バケツ稲グループの6年生が、この暑さで、自分の家から持ってきた「稲の苗」を心配して、水やりをしています。