企画委員会とボランティア委員会の企画で、「きもちよくあいさつができる」ことをねらいとして、ミニ集会を行いました。来週から「さわやかあいさつ運動」が始まりますので、いい機会でした。ボランティア委員会が劇とクイズをやってくれ、「(もっと)あいさつがしたくなる」集会となりました。本校のあいさつが、ますますパワーアップしますね。
日別アーカイブ: 2022年6月9日
受賞伝達
受賞伝達でした。体育館で全校参加でやるのは、果たして何年ぶりなのでしょうか。久しぶりですので、写真も多く載せてみます。町体育大会はたくさんの入賞がありました。郡陸上、育成町民会議善行賞、郡大会バスケット男女も受賞しました。1~3年生は、初めて見るたくさんの受賞シーンに驚いたようでした。皆さん、おめでとう!
今度は、作品応募等で賞状を披露できることを楽しみにしています。何でも挑戦してみましょう。
先輩たちの掃除
2年生~5年生の掃除の様子。だれも見ていなくても、みんな一生懸命に働く。掃除で本当に心が磨かれているようです。
1年生の掃除【1年】
掃除の時間。長い廊下を小さい体が、一生懸命に廊下を拭いていきます。1年生、すでに本校の「いっしょうけんめいにそうじ」が身に付いています。すごいなぁ。
回収週間です【ボランティア委員会】
今週は、ボランティア委員会の「空き缶・ペットボトルキャップ」の回収週間です。朝から、たくさん袋に入れて歩いてきます。ご家庭のご協力、ありがとうございます。
バケツ稲【6年+全校希望者】
バケツ稲プロジェクト。毎朝、自分のバケツ稲の様子を見ていく子供たち。あれっ、新しい「イネの生育カレンダー」が手作りでつけられていました。いろいろ工夫していますね。
玉留め【5年】
そういえば、「さいほうセット」を持って、うれしそうに登校していました。5年生、家庭科「さいほう」の2時間目だそうです。シーンと真剣に取り組む中、時折、先生を呼ぶ手が挙がります。「どうしたの?」「玉どめが難しくて」「難しいよね。みんな5年生の時に苦労して、できるようになっていくよ」みんな苦労しました。
実物を観る【3年】
3年生の理科「しょくぶつのからだ」の学習です。実物のヒマワリを観察しながら、詳細にスケッチしています。スケッチすることで、よく観ることができます。6月から「理科観察実験アシスタント」の高野先生が着任され、授業の準備や実験、観察にサポートいただいています。理科は、やはり「実物」を観ることが一番ですね。3年教室には、「モンシロチョウ」「アゲハ」5年教室には「ヒメダカ」6年教室には「ヒメダカ」「カマキリの卵」「クワガタ」、2年教室には「(ナミ)テントウムシ」がいます。
生き物がたくさんの教室です。