各学年の国語科では、「話し合い」の効果的な方法について考える単元が9月に多いようです。5年生は、「飼うなら犬?猫?」という対話の学習に取り組んでいます。そこにタブレットのシンキングツール、今回はフィッシュボーンを利用して、「理由」を考え、整理します。面白いですよね。この単元の最大の問題は、予想通り、ほとんどの子供たちが「犬派だった」ことです。猫派は、1人か2人なのです。実は、昨年度もそうでした。
各学年の国語科では、「話し合い」の効果的な方法について考える単元が9月に多いようです。5年生は、「飼うなら犬?猫?」という対話の学習に取り組んでいます。そこにタブレットのシンキングツール、今回はフィッシュボーンを利用して、「理由」を考え、整理します。面白いですよね。この単元の最大の問題は、予想通り、ほとんどの子供たちが「犬派だった」ことです。猫派は、1人か2人なのです。実は、昨年度もそうでした。
本校の中でもタブレットの利用が堪能な6年生。でも、タブレットを使用しないで、ノートに向き合い、仲間と話し合い、先生と相談し、みんなが「わかる」ようになる「学び合い」が展開されています。算数科では、すぐに仲間に「聞ける」ことは大事ですよね。
9月16日現在の行事予定に更新しました。
年間行事予定(9月16日現在)
本校では、1年生もタブレットをよく利用しています。AIドリルだけではなく、これまでも生活科のノートとして効果的に使っていました。いよいよ山ノ下先生は、「話し合い」での利用を増やしています。今日は、音楽の授業でも活用していました。今、タブレットを大事に抱えながら1年生が歩いて行きました。すでに、自分の大事な学習道具となっているようです。