3年生もお楽しみ会の準備です。工夫している飾り付けも見せてくれました。どの学級も子供たちが考えて、自分たちで準備しているのがすばらしいでしょ。
3年生もお楽しみ会の準備です。工夫している飾り付けも見せてくれました。どの学級も子供たちが考えて、自分たちで準備しているのがすばらしいでしょ。
5年生。体育館の扉を開けると、「とび箱」運動でした。横での閉脚跳びに取り組みながら、できる子供たちには、跳び箱を「縦」での閉脚運動に取り組みます。勝田先生の見本を見て、「おー」と声を上げながらも積極的に練習を始めました。
2年生もお楽しみ会でした。ちょうど、「宝さがし」を実施中です。18本の番号付きのペットボトルを探しています。いろいろと考えるものですね。こちらの内容も、本校では、子供たちが考えているはずです。
1年生は、お楽しみ会の準備のようです。いつも感心するのは、「はじめの言葉」などの挨拶文を自分で考え、書いてちゃんと練習して、覚えているのです。あたり前ですが、先生が考えてやらせません。この子供を育てる意識があることが、本校の強みです。時間を用意して、目をかけ、自分たちでさせるのです。だから、最近、みんなの挨拶とかとても上手なのです。
4年生。体育館でお楽しみ会。ゲームでは、「助けて!」の声。どうやら助け合う鬼ごっこのようです。「キリンゲーム」というそうです。修了式まで、あと2日。
朝。自分で、プランターや花壇に水をまき始める5年生の姿。さすがです。1年生がプランターの前で必ず足を止めます。「チューリップ咲いた!」の声。月曜にはつぼみだった白花のチューリップが咲き始めています。1年生が、春のために準備してくれていたチューリップ。確かに、もう春です。