6月21日(水)、入善町学校情報研究会の研究授業が3年生教室で行われました。図画工作科で40枚のアートカードを使って鑑賞の授業をしました。授業者の谷口教諭が、「あなたが一番おもしろいと思うカードはどれ? 選んだ理由を友達と伝え合いましょう」と言うと、早速、子供たちは思い思いのカードを選び、「手がいっぱいある、顔がいくつもついている」「目や鼻の位置がおもしろい」など感じたことを伝えていました。他にも「不思議だと思うのはどれ?」「こわい、暗いイメージの作品はどれ?」などと問うごとに、様々なアートカードを選んでいました。また、ピカソの絵を見て、「何が書いてあるか」「色や形は」「イメージは〇〇な感じ」「気付いたこと、感じたこと」ということを各自が、タブレットのノートに書きました。書かれたことを、グループで共有し作品に対する互いの見方を比較することで、作品のよさやおもしろさを感じ取ることができました。最後にグループごとに考えた絵の題名を発表しました。優れた美術作品を鑑賞することで、子供たちはイメージをふくらませ、感性を豊かにしていくのだと感じられる楽しい授業でした。
月別アーカイブ: 2023年6月
少年消防クラブ入隊式
6月22日(木)、5年生16名が少年消防クラブに入隊しました。少年消防クラブは、防火や防災に対する知識や行動力を身に付けることで、災害に対応できる力のある人を育てることを目的としています。入隊式では、入善消防署の谷川さんと池田さんが来校され、児童に隊服の授与等を行いました。最後に児童代表が、防火への宣誓をして式を終えました。入隊式をきっかけにして、防火・防災への意識を高めてくれることを期待しています。
6月21日(水)なかよしタイム
6月21日(水)、朝の時間はなかよしタイムでした。縦割りグループに分かれて、リレー、ドッヂボール、おにごっこ、大縄跳び、遊具等を楽しみました。振り返りでは、感想を言って終わりました。グラウンドのライン引き等の準備はいつも、体育委員が行ってくれます。いつもありがとう。
ミニトマトの栽培
2年生は、ミニトマトや様々な野菜を栽培しています。毎日の水やりを欠かしません。この日は、枯れた葉を取り除いたり、わき芽を取ったりしました。すでにトマトの実がいくつも付いています。これから赤くなるのが楽しみです。
クラブ活動
6月19日(月)に、本年度2回目のクラブ活動を行いました。1回目に計画を立て、今回実際に活動に取り組むクラブが多かったようです。
6年生を中心に、自分たちでやるべきことを考え、異学年で活動を楽しむことができました。
スポーツテスト(2・5年)
6月19日(月)に、ペア学年(2・5年)で、反復横跳びと上体起こしのスポーツテストをしました。
5年生からの声援を受けて、2年生はいつも以上に頑張ることができたようです。
なかよしタイム
6月20日(火)、朝の時間に全校児童による、なかよしタイムが行われました。体育委員の指示のもと、ストレッチ体操を行ったあと音楽に合わせてグラウンドを走りました。子供たちは、思い思いのペースで走って、さわやかに汗をかいていました。
歯磨き指導(1年)
6月16日(金)に養護教諭が歯磨き指導を行いました。
鏡を見ながら、3つのポイントに気をつけながら歯を磨きました。
➀小さく磨く
➁優しく磨く
➂しっかり当てる
ご家庭でもお子さんと一緒に、ポイントに気をつけながら歯磨きしていただけると嬉しいです。
4年生 吉田科学館で学んできました
6月16日(金)、吉田科学館に行ってきました。
プラネタリウムでは、太陽や月の動き方、月の形の変化、星座の話など
たくさんのことを教えていただきました。
子供たちに分かりやすいよう、月を拡大したり、星にぐっと近づいたり、
星や月の動きを見るために時間を早送りしたりなどしてくださり、
その度に子供たちから驚きの声が上がっていました。
サイエンスショーでは、水の力と空気の力が見える実験を
披露していただき、大盛り上がりでした。
夜、星を見ることが楽しみになりましたね。
北斗七星や北極星、夏の大三角等、今日教えていただいた星が見つかるといいですね。
校内研修
校内研修の研究授業を、谷口先生が3年生の国語で行いました。教材は「まいごのかぎ」で、物語の初めと終わりの場面を読み比べ、主人公の心情がどのように変化したのかを、主人公の気持ちと行動の叙述を手がかりに考えることをねらいとしています。主人公の心情を考えるために、タブレット内の教科書の叙述を「よい気持ち」「よくない気持ち」に分けて色別に線を引きました。叙述を基に主人公の心情を考えるのに有効な手立てとなっていました。また、タブレットで主人公の心情の変化を視覚化する作業をしました。視覚化することで主人公の気持ちの変化を捉えやすくしました。タブレットを効果的に活用していて、子供たちは学習課題に集中して取り組んでいました。子供たちは一般に、叙述を基にして自分の考えを書くことを苦手としていますが、このような学習を繰り返すことで力を付けてほしいです。
道徳研究授業
魚津地区の先生方の研修として、古田先生が道徳の研究授業を行いました。教材は「良太のはんだん」、主題名は「公正、公平」で、誰に対しても分け隔てがなく自分本位の感情にとらわれず、自分自身を厳しく見つめていくことの大切さを学ぶことをねらいとしています。キックベースボールの試合で、主人公の良太が友達がベースを踏んだかどうかで言い争いとなったときに、友達の味方をしてしまうという内容の教材です。思考ツールやタブレットを効果的に使って、良太の判断が自分のためなのか友達のためなのかを考えることを通して、良太は「親友だから友達に味方をした」「友達に嫌われたくないんだ」など、子供たちは多様な意見を出し合いました。また、審判は誰のために必要かということや、良太が教えてくれた大切なことは何かを考えることで一人一人が学びを深めていきました。
これからもさわやかにあいさつを
6月16日(金)さわやかあいさつ運動が終わりました。
地域の方々と一緒に、毎日元気に挨拶を交わすことができました。
今年度のあいさつの目標は、「いろいろな人(同学年、異学年、家族、地域の人)に進んであいさつをしよう」
です。
挨拶週間が終わったあとも気持ちのよいあいさつをしていきましょうね。
3,4年生で花苗を植えました
6月15日(木)5限に3、4年生で花壇に花苗を植えました。
みんなで協力してマルチをはり、
花の色が重ならなように配置をみんなで考えて植えました。
他にも、プールの外側やグラウンドの草むしりを
分担して行いました。
3年生も4年生もやる気いっぱいで活動していました。
みなさんありがとうございました。
アルミ缶・エコキャップ回収のご協力ありがとうございました
6月のアルミ缶・エコキャップ回収が本日で最後になりました。
回収にご協力いただき、本当にありがとうございました。
みなさんのご協力でアルミ缶を入れている箱がひと箱いっぱいになりました。
エコキャップもたくさん集まっており、
廊下を通る子供が「1000個は超えているのかなあ」
と驚いて見ていました。
次回もぜひよろしくお願いします。
4年生社会科&国語科の学習 オリジナル地図をつくったよ
社会科「わたしたちの県」と国語科「カンジ―の都道府県の旅」の学習では
学んだり、調べたりしたことをもとに、4年生のみんなで富山県地図と全国地図をつくりました。
これからも調べたことをこの地図に付け加えていけるといいなと思います。