12月11日(月)、今週に入り、インフルエンザ等は落ち着いてきました。大休憩や昼休憩のときは、グラウンドでサッカーをしたり、体育館でドッヂボールをしたりして元気に遊ぶ子がたくさんいました。今後もマスクの着用、手洗い、手指消毒、教室の換気等を行っていきます。






12月11日(月)、今週に入り、インフルエンザ等は落ち着いてきました。大休憩や昼休憩のときは、グラウンドでサッカーをしたり、体育館でドッヂボールをしたりして元気に遊ぶ子がたくさんいました。今後もマスクの着用、手洗い、手指消毒、教室の換気等を行っていきます。






箱の上にいる ねずみ、箱の中にいる きつね、箱のそばにいる ねこのイラストを見て、どのような表現をするか学習しました。「Where is the rat?」「It is on the box.」「Where is the fox?」「It is in the box.」「Where is the cat?」「It is by the box.」と二人一組でトークをしました。スラスラ言えるようになるといいですね。




絵を見て、お話を考えるという国語の学習をしています。ふたりのねずみの絵を見て、名前やどんな人物か、どんなできごとが起こるかを考えました。森の中に出かけたり、仲間を探したり、不思議で聞く人が驚くようなお話を考えていました。完成が楽しみです。




「おすのらいおんが4とういます。めすのらいおんが7とういます。おすのらいおんとめすのらいおんは、みんなでなんとういますか」という問題を考えました。教科書にある絵のらいおんの数を数えて、式と答えを考えました。分かった人は、元気に手を挙げて発表していました。絵をよく見ると計算できますね。



