月別アーカイブ: 2024年1月

給食週間2日目

 1月22日(月)は、黒東小学校の調理師さんの仕事を4年生が体験しました。給食前に牛乳を台車の人数ごとに手早く仕分けました。牛乳かごをきれいに消毒し、数を間違えないように素早く分けていました。
 また、本日も5年生が考えた給食標語の発表2回目も行われました。5年生は、給食委員会が行っている片付け体験2回目も併せて行いました。

さわやかタイム なわとび

1月23日(火)、さわやかタイムで縄跳びをしています。毎年、冬期間の体力作りとして取り組んでいて、なわとび検定表のとび方と得点にしたがって取り組んでいます。ペアを作って、とんだ回数を数え合っています。連続わざに取り組む人も大勢います。たくさん練習して、それぞれの目標が達成できるとよいですね。

不審者対応 避難訓練

1月22日(月)、5限目に不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。入善警察署の方が不審者に扮して、教職員が対応しました。子供たちは静かに避難することができました。訓練後に、警察官の方から、不審者に対していざと言うときの対処の仕方を教えていただきました。訓練は「お・は・し・も」を意識して真剣に行うことと、「いかのおすし」を覚えておくことが大切ですとお話されました。今日、教わったことを忘れないようにします。入善警察署の皆様、本日はありがとうございました。

給食週間が始まりました

本年度の入善町学校給食週間の目当ては「野菜をおいしく食べて減塩生活~心と体のハッピーメニュー!!~」です。
1月19日(金)は、黒東小学校の調理師さんの仕事を3年生が体験しました。給食前にランチルームの机と椅子の消毒を皆で協力して行いました。調理師さんが一人で給食の前後に1日2回、すべての机と椅子を一人で行っていることが分かり、大変さを感じていました。
また、5年生が考えた給食標語の発表も行われました。これから毎日発表していく予定です。5年生は、給食委員会が行っている片付け体験も併せて行いました。

3年生 理科「物の重さをくらべよう」

理科の学習で、2学期に算数科で学習した台ばかりや電子てんびんを使って、粘土やアルミホイルの重さを量りました。算数の学習を生かして台ばかりの目盛りを読んだり、電子てんびんは1gまで量れることに気付いたりしました。形を変えても粘土やアルミホイルは重さが変わらないことが分かりました。

スキー学習会 事前学習

1月19日(金)、2限目にランチルームで、4年生~6年生がスキー学習会に向けて事前学習を行いました。勝田先生がしおりを読みながら、説明をしました。事前にやっておくことや当日のことを打ち合わせました。大勢で行動するためのルール等や、指導者の皆さんへの挨拶を忘れないことなどもお話されました。スキー学習会は1月26日(金)に行われます。ルールやマナーを守って、楽しいスキー学習会になるとよいですね。

なかよしタイム

1月17日(水)、3学期初めてのなかよしタイムがありました。体育館で、ドッジボールと大縄跳びが、その他には、けん玉、折り紙、カードゲーム、あやとりが行われました。ドッジボールと大縄跳びでは、子供たちが元気に動き回っていました。また、異学年同士で教え会いながらじっくりと折り紙やあやとりをする姿が見られました。

6年生に感謝の気持ちを込めて 2年生

1月15日(月)、6年生を送る会に向けて、6年生にお世話になったことと送る会のテーマに入れたい言葉を話し合いました。「一緒にサッカーをしてくれた」「せいけつけんさのチェックをしてくれる」「給食をくばってくれる」等々、多くのことでお世話になったと振り返りました。また、送る会のテーマに入れたい言葉は何がよいか話合いました。「ありがとう」や「しあわせ」等、いろいろな言葉を考えました。感謝の気持ちが伝わるテーマになるとよいですね。

大谷翔平選手から野球グローブ届く

1月12日(金)、メジャーリーガーの大谷翔平選手からグローブが小学校へ寄贈されました。この日、ランチルームにて、全校児童の前でグローブを披露しました。6年生の代表者が箱を開けてグローブを取り出すと、子供たちから「わぁー」っと歓声が上がり、「みんなで大切に使いましょう」と呼びかけました。右利き用グローブが2個、左利き用が1個です。今後、休み時間等に希望者に貸し出せるようにしたいと思います。また、子供たちには大谷選手のように夢をもち続けてほしいです。大谷翔平選手、ありがとうございました。

リコーダー演奏 3年生

3年生の音楽は、リコーダーで「パフ 魔法のりゅう」の曲を練習しています。どこかで聞いた曲です。パフというりゅうと仲よしの少年ジャッキーが一緒に遊ぶという歌詞です。今日はゆっくりとした速さで練習しました。

あそびについての話合い 1年生

1月12日(金)、休み時間の遊び方について話し合いました。トランプやウノ、オセロ、将棋等をするときの場所や気を付けることを話し合いました。また、大縄跳びをするときの場所や気を付けることについては、「理科室前の廊下ならできると思う」「体育館のほうが広いからいい」等、活発に意見が発表されました。自分たちで決めたことを守って楽しく休み時間を過ごしてほしいです。

3学期授業スタート

1月9日(火)、3学期がスタートしました。各教室では、久しぶりに担任の先生や友達に会い、うれしい様子が見られました。この日は、始業式の後、書き初め会、給食、普通の授業がありました。教室では、冬休み中の宿題や新年の抱負などを提出していました。「国語の文章問題をがんばりたい」「自学ノートを1日2ページ進める」「縄跳びを毎日やって上達する」など、新年の抱負が掲示されました。今年は辰年です。ご存知のとおり、辰は十二支の中で唯一の想像上の生き物(龍、竜)ですが、「龍が現れるとめでたいことが起こる」と言われます。また、干支では甲辰(きのえたつ)となり、「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」といった縁起のよい年だそうです。がんばったことがいろんな成功に結び付くといいですね。

書初め会

1月9日に書初め会を行いました。どの子供もすばらしい作品に仕上げていました。冬休み中、家で熱心に練習した様子が伝わってきました。ご協力ありがとうございました。














令和5年度 3学期始業式

1月9日(火)、令和5年度3学期始業式が行われました。始めに、元旦の地震で怪我をしたり、被害にあった人がいたら担任の先生に知らせてください。また、地震を思い出すと怖い、心配だという人も担任の先生に遠慮せずに相談してくださいと校長先生からお話がありました。
式の中で、校長先生は、「新年の目標を立てよう」と「進級、進学の準備をしよう」という2つの話をされました。新年の目標は、昨年の自分よりも成長する目標を立てること。目標が達成できないときは、人のせいにせずに、どうすればうまくいくか自分で考えることが大事です。目標をもって、一日一日を大切に過ごしましょう。2つ目は、進級、進学の準備をするためには、1年間のまとめをすることが大切です。1年間の学校生活を振り返って、身に付けたことは何か、苦手なことは何かを確認しましょう。そして、3学期のうちに苦手なことを少しでもできるようにしておくことが大切というお話がありました。充実した3学期になることを期待しています。
始業式の後、「新年の抱負」を各学年の代表児童が発表しました。「なわとびをがんばりたい」「自学をがんばりたい」「計算をがんばりたい」「得意なことをもっと伸ばしたい」「算数の文章問題を頑張りたい」「お手伝いをしたい」「中学校に向けて、勉強を頑張りたい」といった発表がありました。ぜひ、これから取り組んでほしいです。
保護者、地域の皆様、新年明けましておめでとうございます。本年も、子供たちのよりよい成長のために尽力してまいりますので、今後とも黒東小学校の教育活動に温かいご理解とご支援をいただきますようよろしくお願い申し上げます。