月別アーカイブ: 2024年2月

命の学習をしたよ(2年生)

 2月28日(水)に、養護教諭と一緒に命の学習をしました。
お家の方へのインタビューをしたことを伝え合ったり、赤ちゃんがお母さんのお腹の中で成長する様子を教えていただいたり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりしました。
赤ちゃんのもとになる卵子の小ささや、赤ちゃんの重さにびっくりした様子でした。
また、お家の方からのお手紙を読みました。
何度も読み返す様子や涙を目に浮かべながら読んでいる様子に、心が温かくなりました。
インタビューやお手紙のご協力、ありがとうございました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

理科の実験を見学したよ(2年生)

2月27日(火)の6時間目に、3年生の理科の実験の様子を見学しました。
3年生は磁石の実験を行っていました。
途中で、3年生の先生から釘と磁石を借りて、プチ実験にも取り組みました。
理科の学習の楽しさを体験した2年生は、3年生への意欲をますます高めた様子でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さかなクン 講演会

2月28日(水)、町民会館にて、テレビでおなじみの国立大学法人東京海洋大学客員教授 さかなクンが「さかなクンのギョギョッとびっくりお魚教室!」と題して、町内の小学4~6年生を対象に講演会を行いました。これは、入善町合併70周年記念事業 令和6年度「未来の子ども育成プロジェクト」によるものです。講演会では、小学校ごとに魚に関するクイズを出題して、子供たちの答えに対して詳しく解説をしていきました。黒東小学校へは「えびすだいは、あることをすると喜びます。それは何でしょう? 1、かたたたき 2、電気を流す 3、歯磨き」というクイズが出されました。さかなクンはえびすだいを飼っていて、歯磨きをすると口を開いてうれしそうにするそうです。後半は、環境問題について、プラスチックゴミが増えて海洋生物に悪影響が出ている。そのため、「食べ物を感謝していただきましょう」「マイバッグ、マイボトルを持とう」「ゴミは決められた場所に」という3つのことを続けることが大切ですとお話されました。さかなクンは、幼少の時に魚が好きで生態を調べたり、絵を描いたりしていたそうです。何かを好きになることや、夢や目標をもつことの大切さを教えていただきました。ありがとうございました。
【子供の感想】
「魚には、脚のような物がついていたり、変わった習性をもっていたりすることなど全く知らなかったので、勉強してさかなクンみたいに物知りになりたいと思いました。」

なかよしタイム

2月28日(水)、2月最後のなかよしタイムがありました。いつものとおり、けん玉、折り紙、あやとり、ハンカチ落とし、カードゲーム、ドッジボール、大縄跳びの班に分かれて活動しました。6年生と一緒に活動できるのもあとわずかです。上学年と下学年の交流が活発に行われて、楽しく過ごす時間になっています。

大成功 6年生を送る会 

2月22日(木)、「思い出をむねに 世界へとびたて ありがとう黒東リーダー」をテーマとして、6年生を送る会が行われました。プログラム1番の6年生入場では、6年生が1年生と共にステージに登場しました。5年生代表の始めの言葉の後、2年生の出し物から始まりました。各学年、6年生に楽しんでもらおうと、劇やクイズ、ダンスなど工夫をこらした出し物を披露しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることと、中学校へ入学しても頑張ってほしいという思いを出し物に込めた、心温まる発表でした。6年生は、下級生への感謝の気持ちを合唱と合唱に込めて堂々と発表しました。5年生は、黒東小学校のこれからのリーダーとして、立派に会場準備や進行、片付けなどをやり遂げました。皆さん、お疲れ様でした。素晴らしい6年生を送る会でした。ありがとうございました。また、ご観覧いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、ご多用にもかかわらずご来校いただきありがとうございました。

【プログラム】
1 6年生入場
2 始めの言葉
3 2年生 プレゼント渡し ダンス「やってみよう」
4 1年生 劇「おむすびころりん」
5 3年生 劇「マリオの大冒険」
6 4年生 劇「ラーメン太郎」
7 5年生 クイズ「新・黒東王は誰だ!!」
8 6年生 合奏「ありがとう黒東小学校」
9 全校合唱 「ビリーヴ」
10 インタビュー
11 終わりの言葉
12 6年生退場

【6年生入場】

                                                                                          
                                                                   【始めの言葉】

                   【2年生】

                                                                                            
             【1年生】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


                                                                                          
                                                                   

            【3年生】


  

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

               
                                                  
                    【4年生】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

                        

                                                                                     
                         【5年生】

                                                                                                
                                                                               【6年生】


                                                                                               
                                                                                              
      【終わりの言葉】

                                                                                                 

       【メッセージ等】


分数 2年生

算数で、分数の学習をしています。1枚の折り紙を同じ大きさに4つに分けた1つ分を、4と1を使って四分の一といいます。2分の1や4分の1のような数を分数ということが分かりました。4つに切った紙をくっつけると、元の大きさになるか確かめていました。いくつかの切り方で4つの同じ大きさの紙に分けることができました。この分け方を使うと、いろんなものを同じ大きさで3つ、4つに分けることができそうですね。

木版画 5年生

図画工作科で、木版画に取り組んでいます。自分の顔と、周りには1年間の思い出の物を彫っています。宿泊学習で作ったピザや運動会でのマーチングで演奏した鍵盤ハーモニカなど、思い出は様々です。彫る場所や物によって彫刻刀を使い分け、表現を工夫しているようです。刷り上がりが楽しみですね。

I want to be~. 6年生

外国語科で、「I want to be~.」の文型を使って、将来の夢の文章を作っています。タブレットを使って、将来なりたい職業などを英文にしていました。プレゼンソフトを使って、その職業に関係する画像等も用いて作成します。自分の夢を文章にすることはとても大切なことですね。

調べて話そう、生活調査隊 4年生

国語科で、生活に関する疑問をグループで調査して、クラスのみんなに発表するという単元があります。子供たちは、調べたいこと話し合って決めて、アンケートをつくっていました。アンケートについても、どのような答えを用意すれば結果を分かりやすく集計できるかを考えてつくっていました。タブレットを活用しながら、手際よく作業を進めていました。

卒業カレンダー 6年生

卒業まであと〇〇日。6年生が卒業までのカレンダーを作りました。各自の思い出のイラストも書き込みながら作りました。先生も作っていました。黒東小学校へ登校するのもあと20日ほどということで、寂しい気もしますが勉強やその他の活動にやり残したことがないように精一杯取り組んでほしいです。

ニュースを伝えるマスメディア 5年生

国語科で「メディアの特ちょうを理解して、自分のメディアの使い方を書き表そう」という学習をしています。新聞やテレビ、ラジオ、インターネットなど様々なマスメディアがあります。メディアの特ちょうを知り、どのように情報と付き合っていくかを考える学習です。メディアにはそれぞれの長所や短所があります。自分のメディアの使い方を振り返りながら、うまく情報を活用する力を身に付けたいですね。

塩酸にとけた金属はどうなったのだろうか 6年生

理科で、「金属がとけた液から水を蒸発させて出てきた固体の性質を調べよう」という学習課題に取り組んでいます。アルミニウムに塩酸を加えると、とけてしまいました。とけた金属はどうなったのか予想し、調べていく学習です。この後、水を蒸発させて、とけた金属をとり出すことができるかも調べていきます。どうなるか予想して実験を行い、結果から考察するという順序で学習を進めていきます。実験を行うと興味・関心が高まり、楽しく学習できますね。

3年生 保健「けんこうって何?~身の回りの環境~」

養護教諭の吉松先生との保健の授業4回目になりました。前回は学習参観で、手洗いチェッカーを使い、自分の手洗いを見つめ直しました。
今回は身の回りの環境がテーマで、部屋の明るさと換気について学習しました。3年教室で照度計を使い、「➀電気を付けて、カーテンを開ける➁電気を付けて、カーテンを閉める➂電気を消して、カーテンを開ける➃電気を消して、カーテンを閉める」の4パーターンを調べ、明るさが全然違うことに気付きました。電気を付けないと暗すぎるし、カーテンを閉めないと晴れの日は眩しすぎるため、目によくなく、明るさの調整が大切だということが分かりました。また、動画で換気をしていない部屋と換気をした部屋を比較すると、空気の動きが全然違うことが分かり、改めて換気の重要性に気付きました。今日の掃除の時間から、いつも以上に換気をしていた3年生でした。

とびばこ 1年生

1年生は体育科で跳び箱に取り組んでいます。高さを変えたいくつかの跳び箱を用意して練習しています。踏み切りのタイミングや台の上での手をつく位置などを教えてもらいながら練習しています。練習を重ねるごとに上達しています。

3年生 理科「明かりをつけよう➁」

回路をつくって、電気を通す物にはどんなものがあるか調べました。子供たちは身近にあるものを意欲的に調べていました。
調べていく中で、紙やガラス、プラスチック、木は電気を通さず、アルミニウムや鉄、銅は電気を通すことが分かりました。理科の言葉で、アルミニウムや鉄、銅は金属ということを学習しました。