月別アーカイブ: 2024年6月

野菜の摂取量見える化測定会 5年生

6月10日(月)、5年生が野菜の摂取量見える化測定会を行いました。入善町は生活習慣病を予防するために、子供の頃から意識付けが重要と考えています。この日は、担任の先生から野菜の必要性や栄養バランスの説明を受けた後、入善町元気わくわく健康課の方による測定会をしました。全員がベジメータで野菜摂取状況を測定していただきました。日本人の数値の平均値は、370~410です。300~360は野菜不足気味、0~290は非常に野菜が不足しています。子供たちの野菜接収量は、多くが100~300前後で、野菜摂取量は不足していました。次回の7月17日の測定会まで、野菜をたくさん食べて数値が上がるようにしたいですね。元気わくわく健康課の皆様、ありがとうございました。

プール清掃5,6年

6月5日(水)、プール清掃を行いました。5、6年生は、スポンジと洗剤を使ってプールを磨きました。体操服を水でぬらしながら、きれいにすることができました。6月になり、気温も高くなってきました。プールに入るのが楽しみですね。プール開きは6月25日(火)です。

みんなでえがおに ははは集会

6月5日(水)、保健委員会による「みんなでえがおに ははは集会」が行われました。これは、皆に自分の歯に関心をもってもらい、歯を大切にする意識を高めるために開かれました。「歯かせ決定戦」と題して、歯に関するクイズを出題しました。「歯が生え始めたら、すぐに歯みがきをしてもよい??」や「子供の歯は20本ある?」などの問題を〇か✕で答えました。見事、「歯かせ」!?になった皆さん、おめでとうございます。集会は、歯のことを考えるよい機会となりました。委員会の皆さん、ありがとうございました。

租税教室 6年生

6月6日(木)、6年生を対象に、公益社団法人 魚津法人会の古川 琢也 先生を講師にお招きして、租税教室を行いました。税金は何のために使われているのか、もしも税金が世の中からなくなったらどうなるかなどを考えました。税金がなくなると、ゴミを集めてもらえなくなったり、道路や橋の工事ができなくなったりして、私たちの生活がとても不便で困ることになると学習しました。古川先生ありがとうございました。

ちょこっとボランティア

6月7日(金)、今日まで「ちょこっとボランティア」が行われました。朝、玄関が開くまでの時間にグラウンドの草むしりをしました。わずかな時間ですが、ボランティアに参加すると気持ちよく一日が始まるような気がします。参加した皆さん、ありがとうございました。


プール清掃 1・2年生

1・2年生でプールサイドの掃除を行いました。みんなが気持ちよくプールを使うことができるように、草取りをしたり大きな石を拾ったりしました。プールの学習が楽しみですね。

薬物乱用防止教室 5・6年生

6月4日(火)、5・6年生を対象に、入善警察署生活安全課の荒井様と山田様を講師として、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物使用のきっかけは、友達や先輩に「疲れがとれる」や「一度だけならやめられる」などの甘い言葉で誘われることとのことです。覚醒剤や大麻、合成麻薬等の麻薬の種類や危険性を学びました。ビデオを視聴して、薬物は依存性があり、人生をだめにしてしまうという怖さを感じました。子供からは「薬物はやめられなくなり、こわいと思いました」という感想が述べられました。ご多用の中、お越しいただいた荒井様、山田様、ありがとうございました。

花の苗植え

6月3日(月)、5・6年生の環境委員会の子供たちが、プランターに花の苗を植えました。日々草やマリーゴールド、サルビアなど色とりどりの花が校舎前に並びました。とてもきれいです。環境委員会の皆さん、ありがとうございました。


ちょこっとボランティア開始

6月3日(月)、ちょこっとボランティアが開始しました。朝、7時20分からグラウンドの草むしりなど、簡単な作業をしています。誰でも参加できます。今日は、草むしりと環境整備作業で落ちた葉っぱを拾うなどの作業をしました。

PTA環境整備作業

6月1日(土)、令和6年度PTA環境整備作業が実施されました。この行事は、毎年、学校内外の環境を整え子供たちが気持ちよく学校生活を送ることができるように、PTA本部役員の方をはじめとした保護者の皆様のお力を借りて作業を行っているものです。この日は、天候にも恵まれ、坂下PTA会長さんと寺﨑行事運営委員長さんの挨拶の後、8時20分から作業を開始しました。地区ごとに分かれて、プール清掃、グラウンド周辺の側溝の土砂揚げ、木の剪定、エアコンのフィルター清掃、廊下・教室の窓拭き、スキー山の草刈り等を行っていただきました。早朝より活動していただいた皆様、学校だけではできない清掃を行っていただき、大変きれいになりました。ありがとうございました。児童と教職員の皆さんもお疲れ様でした。