11月11日(月)、1年生は国語科で「じどう車くらべ」を学習しています。学習課題は、「バスやじょうよう車の しごととつくりを まとめよう」です。「それぞれのじどう車は、どんなしごとをしているか」「そのために、どんなつくりになっているか」を調べて書き出しました。「バスは、人をのせてはこぶしごと」そのために「ざせきがひろくつくってある」「ひろいほうがすわりやすい」などと文章を読み取って発表しました。じどう車は、もくてきによってつくりがちがうことが分かりましたね。
月別アーカイブ: 2024年11月
人権教室6年生 「いじめをする」「いじめられる」気持ちについて考えよう
11月8日(金)、6年生が人権教室に参加しました。これは人権擁護委員会の方にお越しいただいて人権について考える学習です。道徳の授業を行い、「いじめをする」「いじめられる」気持ちについて考えました。あだ名をつけられたり、物がなくなったりする内容の動画を見て、登場人物の気持ちを考えました。個人で考えた後、グループでも話し合い、活発な意見交換が行われました。終わりに、人権容疑委員の方から、人権とはどのようなことなのかお話がありました。人権は生まれながらに、誰もが平等にもっている権利ということを学習しました。そして、人が嫌がる言動はしてはいけないことや誰もが幸せになる権利があることを改めて認識しました。
3年生社会科現地学習
11月5日(火)に、社会科「お店のしごと」の学習でコスモ21へ現地学習に行きました。コスモ21内には様々なお店があることが分かりました。また、家族と相談してきた「おつかい」の買い物体験をしたり、バロー入善店を見学したりしました。普段は入れないバックヤードにも入れていただき、お店の工夫や秘密を知ることができました。子供たちにとって、とても貴重な体験となりました。
調理実習「食べて元気! ご飯とみそ汁」家庭科5年生
11月7日(木)、5年生が家庭科で調理実習を行いました。5年生は何度か調理実習をしていますが、今回の課題は「ご飯とみそ汁を調理して食事について考える」です。ご飯は、なべを使ってたきました。ぐつぐつふっとうしたら火を弱めるなど、火加減を見ながらたきました。多少、こげたところもあったようですが、しっかりたきあがりました。みそ汁の具材は、だいこんと油あげとねぎです。にぼしでだしをとり、いちょう切りにしただいこんとたんざく切りにした油あげをゆでて、みそをといていきます。味見をしながら、「みそをもう少し入れよう」「ちょうどいいよ」などグループで協力して完成しました。そして、皆でおいしくいただきました。調理実習で調理の幅が広がってきました。家でも作ってみるとよいですね。
見て感じて作品を鑑賞しよう 5年生図画工作科
11月6日(水)、GIGA teacherの研究授業として、5年生の図画工作科の授業が行われました。本時は鑑賞の授業で、「アートカード」を使い、自分の気に入った作品、青を感じる作品、マルを感じる作品、暗い作品をそれぞれ選び、その理由も発表し合いました。この後、一枚の作品を鑑賞して、「色の特徴」「形の特徴」「感じるイメージ」「思ったこと、感じたこと」の4つの視点でタブレットに考えたことを書き込みました。子供たちの様々な見方・感じ方が働いていました。最後に、この作品について「自分たちだったらの題名」をグループで考えました。「泣きながらやきもちをやいている人」「くやしい」「泣く女の人」などの題名が出てきました。実際は、ピカソの作品「泣く女」です。子供たちは、細かなところまで特徴をよく捉えていました。
6年生と遊ぼう集会
11月6日(水)、「6年生と遊ぼう集会」が行われました。これは、6年生が1年生に楽しんでもらおうと、総合的な学習の時間に考えた企画です。1年生と6年生が、「新聞紙ジャンプ」「ばくだんゲーム」「大根ぬき」などのゲームを一緒に楽しみました。1年生は、「どのゲームも楽しかった」「だいこん抜きがおもしろかった」などの感想を述べていました。6年生は、振り返りを行うことで改善を図り、次の活動に生かしたいと考えています。
黒東小学校 ぽかぽか言葉
10月の下旬から、「黒東小学校 ぽかぽか言葉」の取組を行っています。温かい言葉を互いにかけることで、相手を思いやる気持ちをはぐくみ、自己肯定感の向上を目的としています。日を追うごとに、葉っぱに書いたぽかぽか言葉が増えていきました。「〇〇さんへ いつもバドミントンがんばっているね。これからもがんばってね」「〇〇さんへ きょうのなかよしたいむのときに ゆうきをだしてとんで すごかったよ」「〇〇先生へ いつもべんきょうをおしえてくれてありがとう」など心が温かくなる言葉がいっぱい集まりました。日頃から、このようなすてきなことばをかけ合えるといいですね。
食塩を水につけて、じっくり見てみよう 5年生理科
11月5日(火)、5年生は理科で「物のとけ方」の学習をしています。この日は「袋の中に食塩を入れて、水につけるとどうなるかな」という課題で実験を行いました。食塩を入れた袋をビーカーの中の水につけると、袋から何かしみ出ているように見えます。しばらくすると袋の中の食塩はなくなっていました。タブレットを使いワークシートに、食塩を水に入れたときの様子を絵で示し、気付いたこと・疑問に思ったことを記入しました。食塩は「水に入れると、うにょうにょしていた」「食塩を入れたティーバッグから、透明な糸みたいなのが出てきた」などと観察していました。水の中にとけたものは、一体どうなったのでしょうか。予想してどうなったか調べていきましょう。