1月8日(水)、始業式の後に書き初め会が行われました。1、2年生は教室で、3から6年生は体育館で書き初めを行いました。一人一人が新年のすがすがしい気持ちで、筆を走らせていました。子供たちは、自分の作品を何枚か並べて、お気に入りの1枚を選んで教室前に掲示しました。
1月8日(水)、始業式の後に書き初め会が行われました。1、2年生は教室で、3から6年生は体育館で書き初めを行いました。一人一人が新年のすがすがしい気持ちで、筆を走らせていました。子供たちは、自分の作品を何枚か並べて、お気に入りの1枚を選んで教室前に掲示しました。
1月8日(水)、3学期の始業式が行われました。本多校長先生は式辞の中で「目標をもつこと」と「基本を大事にすること」の2つのお話をされました。「〇〇をがんばる。毎日、家庭学習を〇〇分する。友達に毎日ぽかぽか言葉を言うなど、目標を立てましょう。目標が続かない場合は、どうすればよいか自分で考えましょう」「基本を大事にすることは、運動でも勉強でも同じです。九九や漢字を覚えることは大事なことです。くり返しくり返し同じことをやる。小さなことを続けることが、目標をかなえたり、自分の夢に近付いたりすることができる方法です」と話されました。また、3学期は、進級と進学の準備をすることもお話されました。式の後に、各学年の代表児童が「3学期がんばりたい」ことを発表しました。「漢字の練習をがんばりたい」「早寝早起きをしたい」「6年生を送る会をがんばりたい」「体力をつけたい」といった発表がありました。充実した3学期になることを期待しています。
保護者の皆様、地域の皆様、新年明けまして おめでとうございます。本年も黒東小学校に対して、変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いいたします。