パズルをつくろう【1年】

 1年生の生活科。絵を描いて、自由に切って、パズルを作るという活動です。「絵を切る前に、写真を撮って、ロイロノートで提出」という指示を、1年生はあたり前のようにこなしていくので驚きました。生活科もいろんなころに取り組みましたね。




外国語科も最終章【6年】

 6年生の最後の「外国語科」は、『日本の伝統的な行事を伝えよう」です。お正月やひな祭り、雪まつり等を英語で紹介します。どんどん作り上げるようになったと思いましたら、「Google翻訳」を上手に使っているのです。その手がありましたね。



海の魚をえがく【2年】

 新しい図工です。先日の「シャボン玉」の色付けを利用して、海に泳ぐ魚を描きます。水彩の特色を活かし、水を多めにして水彩らしく着色していきます。子供たちは、絵の具を塗ることをとても楽しみにしています。



学童のお茶会

 学童保育の「お茶会」に行ってきました。年に一度の「お茶会」です。今日は、学童でお世話になっている方や保護者の方が、順番に参加してくださいます。とても美味しいお茶をいただきました。ついでに、学童の様子を見せていただきました。異学年で学ぶ素敵な環境でした。



委員会活動最終日

 委員会活動の最終日でした。1年間をふりかえり、最後にできる活動を行いました。6年生の大きな力を実感した3学期でした。令和4年度、クラブ活動に続いて、委員会活動が終了しました。









自分たちで授業する【6年】

 国語「海の命」の3時間目。6年生が授業をしています。「よかったら観に来て」と連絡が入り、観に行きました。「主人公の考えが変わったところ(クライマックス)」について、話し合っています。教師用の指導書も子供たちがもっていますし、単元の最後のページを見れば、授業はできるものです。教師に頼らない分、よほどみんなが意見をいいやすいのです。次回が最終回のようです。短時間でも読めるものです。



卒業式練習【6年】

 6年生は、「入場」から、「証書授与」の練習をやってみました。時間的には、いい感じです。仕上がりすぎず、丁度いいのです。練習のし過ぎは、飽きてきますし、直前に仕上がるくらいがいいのです。6年生は、とても落ち着いているので、時間がかかりません。さあ、あと11日間。



Xチャートで【1年】

 国語科の「1年間のふりかえり」です。「がんばったこと、楽しかったこと、うれしかったこと、できるようになったこと」を思い起こし、エックスチャートに貼っていきます。なるほど、とても前向きな「ふりかえり」ですね。ここは、やはりマイナス面をあげるタイミングではないですね。成長した点を実感し、共有したいものです。



動画追加【4年】

「6年生を送る会」で欠席が2名あった4年生の16人全員揃ったダンスを公開しました。

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.


トップメニューの動画からも入れます。パスワードは同じで、「その日」です。
今後、3年生が全員揃った「オズの魔法使い」を、近日にアップ予定です。

ピタゴランド【2年】

 なかなか面白い時間が続いた2年生の生活科「ピタゴランド」が最終回でした。各班の一応、完成した作品をみんなに紹介し、いくらかの作品は移動して残し、他はいよいよ図工室を明け渡すために、かたづけと掃除となりました。おかげさまで、学び多い単元となりました。次回、ふりかえりをする予定です、





手品師【5年】

 道徳。5年生の中心教材「手品師」です。「誠実」とは何なんでしょう?そんなことを考える道徳でした。5年生の表情を見ていると、よく考えているように感じました。価値について、しっかり考えるということが習慣になればいいですね。





受賞伝達

 朝活動の時間に、今年度最後の「受賞伝達」を行いました。県の書き初めに出場した各学年の代表者に。そして、親切善行賞を6年生のたいがさんにお渡ししました。この1年間、たくさんの受賞を伝達できました。みなさん、おめでとうございます。



旅立ちの日に【6年】

 6年生の音楽。後半には、卒業式の歌「旅立ちの日に」の練習が始まりました。雪空ですが、窓を開けて、マスクをしたままの合唱練習です。それでも、けっこう声は出ています。本番(卒業式)は、マスクをはずせるので、その歌声に、きっとみなさん驚かれることでしょう。